差分

87 バイト追加 、 2013年7月31日 (水) 03:04
「携帯機シリーズ」に加筆
32行目: 32行目:  
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:1部はまた連邦(後に人類軍)在籍なのでカノンと共にスポット参戦のみ、2部は原作通り竜宮島制圧作戦の後で人類軍に離反し、カノンと共に仲間になる。
 
:1部はまた連邦(後に人類軍)在籍なのでカノンと共にスポット参戦のみ、2部は原作通り竜宮島制圧作戦の後で人類軍に離反し、カノンと共に仲間になる。
:ノートゥングモデル搭乗前のフェイスアイコンが変更され、戦闘中はKの味方仕様とほぼ同じ(敵対時は左右反転)、Kの敵仕様アイコンは人類軍脱退前のシナリオデモで使用する。カノンも同様。原作同様マークニヒトとの戦闘で戦死してしまうが、条件を満たすと[[イルボラ・サロ|意外な人物]]に救われて生存し、第三部からは原作では見ることの叶わなかった妻や娘を愛する父親としての姿を見ることが出来る(ただ、一騎達を導く役割は[[シン・アスカ|あるキャラクター]]に譲ったため、若干割を食ってしまったが)。
+
:ノートゥングモデル搭乗前のフェイスアイコンが変更され、戦闘中はKの味方仕様とほぼ同じ(敵対時は左右反転)、Kの敵仕様アイコンは人類軍脱退前のシナリオデモで使用する。カノンも同様。原作同様マークニヒトとの戦闘で戦死してしまうが、条件を満たすと[[イルボラ・サロ|意外な人物]]に救われて生存し、第三部からはファフナー組の教官兼前線指揮官的な立場となっており、さらに原作では見ることの叶わなかった妻や娘を愛する父親としての姿を見ることが出来る(ただ、一騎達を導く役割は[[シン・アスカ|あるキャラクター]]に譲ったため、若干割を食ってしまったが)。
 
:全体的に隠し要素の成立条件が複雑かつ難解な傾向にある本作であるが、彼の生存に必要な条件は3つと少なく、なおかついずれの条件もルートの分岐等に影響されないため、1周目でも比較的容易に生存させることが可能。
 
:全体的に隠し要素の成立条件が複雑かつ難解な傾向にある本作であるが、彼の生存に必要な条件は3つと少なく、なおかついずれの条件もルートの分岐等に影響されないため、1周目でも比較的容易に生存させることが可能。
 
:最終的には現役を引退し、家族と共に暮らすことを選んだようだ。原作とは違って恋人のために戦い、そして新たな家族のために戦い抜き、幸福を手にした。
 
:最終的には現役を引退し、家族と共に暮らすことを選んだようだ。原作とは違って恋人のために戦い、そして新たな家族のために戦い抜き、幸福を手にした。
548

回編集