差分

583 バイト追加 、 2013年7月30日 (火) 19:30
34行目: 34行目:  
今日、ある作品が未参戦である理由は概ね前述の5種(『単に機会に恵まれていないだけ』という理由を含めると6種)に整理されて語られるが、Webの草創期にネット上で行われたこの手の議論について言えば、『その作品の設定がスパロボの世界観との親和性を有するかどうか』という'''『3.世界観・設定の問題』の議論提起'''が非常に多かった。
 
今日、ある作品が未参戦である理由は概ね前述の5種(『単に機会に恵まれていないだけ』という理由を含めると6種)に整理されて語られるが、Webの草創期にネット上で行われたこの手の議論について言えば、『その作品の設定がスパロボの世界観との親和性を有するかどうか』という'''『3.世界観・設定の問題』の議論提起'''が非常に多かった。
   −
その中には例えば「[[A.T.フィールド]]は絶対領域であるという設定であるため他のロボットでは破れず、エヴァは参戦が難しい」とか「ガソリン動力源のハンドル操縦、そして恐らく宇宙不可と思われる[[ウォーカーマシン]]が主軸のザブングルは参戦が難しい」といった主張、更には「[[ナデシコ]]は機動『戦艦』であって、ロボットものの作品ではない」「異様に恋愛描写の多い作風はスパロボに馴染まず、参戦は難しいはずだ」といった主張まで存在していた。
+
その中には例えば「[[A.T.フィールド]]は絶対領域であるという設定であるため他のロボットでは破れず、エヴァは参戦が難しい」とか「ガソリン動力源のハンドル操縦、そして恐らく宇宙不可と思われる[[ウォーカーマシン]]が主軸のザブングルは参戦が難しい」といった主張、更には「[[ナデシコ]]は機動『戦艦』であって、ロボットものの作品ではない」「異様に恋愛描写の多い作風はスパロボに馴染まず、参戦は難しいはずだ」といった主張まで存在していた。<br/>
 +
これは『J』以前のシリーズが宇宙世紀ガンダムを母体にTV版のマジンガーZやゲッターロボ、コン・バトラーVやダイターン3といった定番作品を母体にした世界観に固定されていたこと、それらのレギュラー作品が出ないスパロボはあり得ないと考えられていたこと、旧シリーズの参戦作の殆どが一般向けバラエティ番組で取り上げられるような高い知名度の作品や、児童向け玩具販促アニメで占められていたことに起因する。
    
実際のところ、これらは近年のスパロボを代表する参戦作品として問題なく活躍しており、上記の指摘が単なる杞憂に過ぎなかったことは言うまでもない。この例が意味するところは「'''設定の問題に関して言えば、ユーザー側が考えるよりはスパロボ参戦への壁は低い'''」ということであり、ユーザーの間では限りなく参戦可能性が低いと見られていたために話題に昇ることすら殆どなかった'''『[[疾風!アイアンリーガー]]』のNEOへの参戦'''はそれを顕著に示した例である。
 
実際のところ、これらは近年のスパロボを代表する参戦作品として問題なく活躍しており、上記の指摘が単なる杞憂に過ぎなかったことは言うまでもない。この例が意味するところは「'''設定の問題に関して言えば、ユーザー側が考えるよりはスパロボ参戦への壁は低い'''」ということであり、ユーザーの間では限りなく参戦可能性が低いと見られていたために話題に昇ることすら殆どなかった'''『[[疾風!アイアンリーガー]]』のNEOへの参戦'''はそれを顕著に示した例である。
4

回編集