差分

341 バイト追加 、 2023年9月3日 (日) 18:09
編集の要約なし
114行目: 114行目:  
:
 
:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:2023年8月のメインストーリー第3章Part7より参戦。攻撃特化タイプ。顔グラフィックも用意されており、シナリオ内で台詞を発する。
+
:第3章Part7より参戦。攻撃特化タイプ。顔グラフィックも用意されており、シナリオ内で台詞を発する。
 
:本作では海の地形適応がS(他地形適応はA)という他タイトルとは大きく違う個性を持たされているのが特徴。SSRパーツのゴッドアルファのメインアビリティなどが特に顕著で、ライディーンが海にいるときのみ攻撃力がなんと50%も上昇する。[[真ゲッター3]]や[[ゲッターノワール3号機]]といった先人達に負けないほど海のスペシャリストとも言える機体に仕上がっている。逆に言えば海にいなければ秘めたポテンシャルを最大まで発揮できないので注意。また、必殺技はどれも射程が長いのだが必要アクション数が重めに調整されている。
 
:本作では海の地形適応がS(他地形適応はA)という他タイトルとは大きく違う個性を持たされているのが特徴。SSRパーツのゴッドアルファのメインアビリティなどが特に顕著で、ライディーンが海にいるときのみ攻撃力がなんと50%も上昇する。[[真ゲッター3]]や[[ゲッターノワール3号機]]といった先人達に負けないほど海のスペシャリストとも言える機体に仕上がっている。逆に言えば海にいなければ秘めたポテンシャルを最大まで発揮できないので注意。また、必殺技はどれも射程が長いのだが必要アクション数が重めに調整されている。
   128行目: 128行目:     
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
;[[格闘 (武器名)|格闘]]
 +
:原作では格闘戦の際に「ライディーンパンチ」や「ライディーンキック」と叫ぶことも多い。
 +
:SRWでは単独武装としては採用されておらず、他の武装の攻撃の演出に組み込まれている。『DD』では珍しく「ライディーンキック」がボイス付きで使用されている。
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;ゴッドプレッシャー
 
;ゴッドプレッシャー
134行目: 137行目:  
;ゴッドミサイル
 
;ゴッドミサイル
 
:腹部から発射する鳥型ミサイル。翼部分は鋭利なカッターとなっており、弾頭弾としてはもちろん、標的を切り裂く斬撃武器としても有効。のちに誘導ミサイルへと強化された。
 
:腹部から発射する鳥型ミサイル。翼部分は鋭利なカッターとなっており、弾頭弾としてはもちろん、標的を切り裂く斬撃武器としても有効。のちに誘導ミサイルへと強化された。
:『DD』では実弾属性のR必殺技。メインアビリティは「底力Ⅰ」で、HPが25%減少する毎に攻撃力・防御力が増加する。
+
:『DD』では実弾属性のR必殺技。メインアビリティは「底力I」で、HPが25%減少する毎に攻撃力・防御力が増加する。
 
;武器ユニット
 
;武器ユニット
 
:右腕に装備した可変式の万能武器。破壊されてもスペアが出現する。
 
:右腕に装備した可変式の万能武器。破壊されてもスペアが出現する。
174行目: 177行目:  
:背中から取り出したゴッドアローを弓に番え、指先から念動力を注入することで火矢の要領で鏃に青い炎を灯し、破壊力を増したアローを放つ技。敵機に突き刺さると込められた念動力が炸裂、敵機を内部から爆破する。
 
:背中から取り出したゴッドアローを弓に番え、指先から念動力を注入することで火矢の要領で鏃に青い炎を灯し、破壊力を増したアローを放つ技。敵機に突き刺さると込められた念動力が炸裂、敵機を内部から爆破する。
 
:ライディーンを象徴する武器で、スパロボではカットインが描かれることも多い。
 
:ライディーンを象徴する武器で、スパロボではカットインが描かれることも多い。
:『DD』では実弾属性のSR必殺技に採用。メインアビリティは「アタッカーⅡ」で、気力120以上で攻撃力が増加する。
+
:『DD』では実弾属性のSR必殺技に採用。メインアビリティは「アタッカーII」で、気力120以上で攻撃力が増加する。
 
:;ゴッドゴーガン束ね撃ち
 
:;ゴッドゴーガン束ね撃ち
 
::ゴッドアローを数本一度に束ねて番え、多数のアローを立て続けに連続で放つ。こちらは念動力は注入せずに放つ。
 
::ゴッドアローを数本一度に束ねて番え、多数のアローを立て続けに連続で放つ。こちらは念動力は注入せずに放つ。
917

回編集