メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
ヘルプ
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
スーパーロボット大戦Wikiについて
免責事項
スーパーロボット大戦Wiki
検索
利用者メニュー
3.141.35.69
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
機甲戦記ドラグナー
(編集)
2023年9月1日 (金) 16:13時点における版
965 バイト追加
、
2023年9月1日 (金) 16:13
細
リアル描写から演出が地味になった一例としてSDI計画→レーザー、レールガンの話題を追加、等々
45行目:
45行目:
『[[機動戦士ガンダム]]』へのオマージュをこめて作られた作品。作風面ではハリウッド映画『トップガン』の影響も受けている。メインテーマは「親と子の交流」。
『[[機動戦士ガンダム]]』へのオマージュをこめて作られた作品。作風面ではハリウッド映画『トップガン』の影響も受けている。メインテーマは「親と子の交流」。
−
当時収束傾向にあった[[リアルロボット]]ブーム最後の作品。前半は[[リアルロボット]]
物の魅力を丁寧に描くも地味さは否めず、
[[グン・ジェム隊]]登場後は作風が激変した。
+
当時収束傾向にあった[[リアルロボット]]ブーム最後の作品。前半は[[リアルロボット]]
物の魅力を丁寧に描くも地味さ<ref>一例として、現実世界で最新の概念だった「SDI計画」の産物であるレールガンやレーザー(ソード)が機動兵器の主武装として用いられたが、前者は火薬式のマシンガンやバルカンと描写が大して変わらず、後者はガンダムの頃から指摘されていた[[ビームサーベル|非実体剣]]の切り結びを、リアリティに反するものとして制限する演出が取られていた(視聴者から戦闘が地味との不評を受け、切り結びは番組後半から行われることになった)</ref>は否めず、
[[グン・ジェム隊]]登場後は作風が激変した。
放送当時のセールスは芳しくなかったものの、『[[スーパーロボット大戦A]]』への参戦を機に知名度が上がり、一部ではそれなりのリバイバルブームを起こした。
放送当時のセールスは芳しくなかったものの、『[[スーパーロボット大戦A]]』への参戦を機に知名度が上がり、一部ではそれなりのリバイバルブームを起こした。
210行目:
210行目:
::歌:鮎川麻弥、作詞:竜真知子、作曲:馬飼野康二、編曲:鷺巣詩郎
::歌:鮎川麻弥、作詞:竜真知子、作曲:馬飼野康二、編曲:鷺巣詩郎
:;「Shiny Boy」(後期)
:;「Shiny Boy」(後期)
−
::
歌:山瀬まみ
+
::
歌:山瀬まみ、作詞:森雪乃丞、作曲:井上大輔、編曲:大谷和夫
==登場作と扱われ方==
==登場作と扱われ方==
364行目:
364行目:
*本作はレンタルを含めたビデオソフトでのリリースは行われず長らく1999年に発売されたLDが唯一の全話視聴手段であり、LDの廃盤後は2005年のDVD-BOX発売まで待たれる事となった。
*本作はレンタルを含めたビデオソフトでのリリースは行われず長らく1999年に発売されたLDが唯一の全話視聴手段であり、LDの廃盤後は2005年のDVD-BOX発売まで待たれる事となった。
**1999年放送のフジテレビ系列のドラマ『TEAM』(主演:草彅剛)において、『ドラグナー』のビデオがお宝のように描かれていたのもその為である。
**1999年放送のフジテレビ系列のドラマ『TEAM』(主演:草彅剛)において、『ドラグナー』のビデオがお宝のように描かれていたのもその為である。
+
*設定年が放送年の100年後であることから、時事ネタ+現実と地続きである世界観の表現として、放送当時に開通間近だった青函トンネルが登場した回があった。ただし作中では100年近くの経年で既に廃坑となっている。
== 商品情報==
== 商品情報==
のんきくん
83
回編集