差分

16 バイト追加 、 2023年8月21日 (月) 06:44
編集の要約なし
29行目: 29行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:初登場作品。担当声優の小野坂昌也氏は本作がスパロボ初参加となる。原作ではソルエレメントもこなしていたが、[[アポロ]]固定のためマーズ専属に。[[不屈]]、[[幸運]]、[[熱血]]を使えるが、育成はエレメントシステムの支援要員として[[SPアップ]]や[[格闘]]値と[[防御]]値に回すのがセオリー。シルヴィアとシリウスに目処が立ったら、[[アクエリオン]]はセットDで運用し、[[幸運]]を使いながら、麗花と共に育てておくと後々便利に。シリウス離脱後はアポロ、シルヴィア、ピエールでの運用が基本となる。強攻型が使えるようになってもパイロットは固定し、シリウスの再加入でリーナが使えるようになったらセットAに。リーナの「吸血のシルバークロス」を使うにせよ、麗花の「不幸断絶拳」を使うにせよ、ピエールの[[熱血]]は欠かせない。
+
:初登場作品。担当声優の小野坂昌也氏は本作がスパロボ初参加となる。原作ではソルエレメントもこなしていたが、[[アポロ]]固定のためマーズ専属に。[[不屈]]、[[幸運]]、[[熱血]]を使えるが、育成はエレメントシステムの支援要員として[[SPアップ]]や[[格闘 (能力)|格闘値]][[防御]]値に回すのがセオリー。シルヴィアとシリウスに目処が立ったら、[[アクエリオン]]はセットDで運用し、[[幸運]]を使いながら、麗花と共に育てておくと後々便利に。シリウス離脱後はアポロ、シルヴィア、ピエールでの運用が基本となる。強攻型が使えるようになってもパイロットは固定し、シリウスの再加入でリーナが使えるようになったらセットAに。リーナの「吸血のシルバークロス」を使うにせよ、麗花の「不幸断絶拳」を使うにせよ、ピエールの[[熱血]]は欠かせない。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク}}
 
::ピエールが主役の「この想いを君に」(原作の「初恋のアクエリオン」)が追加シナリオとなっており、合体依存症に陥り、[[エニル・エル]]の乗機[[エスペランサ]]に初恋の人を重ねて常軌を逸した行動をとる。ピエールがメインとなる戦闘では原作のクンバ&ニクンバの能力を持つ[[グラーヴェ・ケルビム]](同一ターンに撃破できなければ復活再生)を相手に男気を発揮。原作どおり「失恋速攻」で撃破した。レントンやゲイナーら恋に悩む少年たちを感動させる。
 
::ピエールが主役の「この想いを君に」(原作の「初恋のアクエリオン」)が追加シナリオとなっており、合体依存症に陥り、[[エニル・エル]]の乗機[[エスペランサ]]に初恋の人を重ねて常軌を逸した行動をとる。ピエールがメインとなる戦闘では原作のクンバ&ニクンバの能力を持つ[[グラーヴェ・ケルビム]](同一ターンに撃破できなければ復活再生)を相手に男気を発揮。原作どおり「失恋速攻」で撃破した。レントンやゲイナーら恋に悩む少年たちを感動させる。