44行目:
44行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
−
:携帯機シリーズでは初めて実装(現時点でも唯一)。
+
:携帯機シリーズでは初にして唯一の実装となった。
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
;[[スーパーロボット大戦V]]
−
:[[第3次Z天獄篇]]に登場するキャラクターは一部例外を除き、使いまわしになっている。そのため、『[[機動戦士ガンダムUC]]』と『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]』は原作再現があるのにクリア前からネタバレ情報が開示されている。
+
:『[[第3次Z天獄篇]]』に登場するキャラクターは一部を除いて同作から解説テキストが流用されている。そのため、『[[機動戦士ガンダムUC]]』と『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]』は原作再現があるのに関わらず、クリア前からネタバレ情報が開示されている。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]([[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク|スペシャルディスク]])
;[[新スーパーロボット大戦]]([[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク|スペシャルディスク]])
−
:「'''キャラクターデータ'''」名義。しかし、これに載っていながら本編に出てこないキャラや、その逆のキャラが多数存在する。
+
:「'''キャラクターデータ'''」名義。しかし、これに載っていながら本編に出てこないキャラクターや、その逆のキャラクターが多数存在する。
:なお『スペシャルディスク』も同内容。
:なお『スペシャルディスク』も同内容。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
64行目:
64行目:
:オフラインアーカイブ版(Ver.5.6)のユニット図鑑については、期間限定参戦ユニットも登録され閲覧可能であるが、全てのユニットにおいてライブカットインが再生不可となっている。
:オフラインアーカイブ版(Ver.5.6)のユニット図鑑については、期間限定参戦ユニットも登録され閲覧可能であるが、全てのユニットにおいてライブカットインが再生不可となっている。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
;[[スーパーロボット大戦DD]]
−
:「'''キャラクター図鑑'''」名義。Part単位でシナリオをクリアした際に一気に図鑑が更新される。本作ではパイロットしか登録されないほか、サブパイロットと敵パイロットはその旨が記載される。
+
:「'''キャラクター図鑑'''」名義。Part単位でシナリオをクリアした際に図鑑リストが更新される。本作ではパイロットしか登録されないほか、サブパイロットと敵パイロットはその旨が記載される。
:登場順にキャラが追加されるため、主人公でも参戦が遅いと後ろに配置される。また、敵味方も区別されない。「共闘戦」のボスとして登場したキャラクターは一番先頭に登録されるため、共闘戦をプレイしている場合は主人公よりも前に敵キャラクターが登録される。
:登場順にキャラが追加されるため、主人公でも参戦が遅いと後ろに配置される。また、敵味方も区別されない。「共闘戦」のボスとして登場したキャラクターは一番先頭に登録されるため、共闘戦をプレイしている場合は主人公よりも前に敵キャラクターが登録される。
:また制圧戦のOG出典のボスに関しては、登録するために一度交戦する必要がある。
:また制圧戦のOG出典のボスに関しては、登録するために一度交戦する必要がある。
72行目:
72行目:
=== 関連作品 ===
=== 関連作品 ===
;[[リアルロボット戦線]]
;[[リアルロボット戦線]]
−
:原作での設定とゲーム中での設定が混ぜこぜに記載されており、読み手を混乱させやすい。なお、[[チャイ・チャー]]はなぜか登録されない。
+
:原作での設定とゲーム中での設定が混ぜこぜに記載されており、読み手を混乱させやすい。なお、[[チャイ・チャー]]はバグにより登録されない。
== 脚注 ==
== 脚注 ==