差分

31 バイト追加 、 2023年8月8日 (火) 12:58
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
スーパーロボット大戦のシナリオ上においては1ターン=1分。例えば「5分以内に敵を全滅させろ」となったらそれは5ターン以内に敵を全滅させなければならない。
 
スーパーロボット大戦のシナリオ上においては1ターン=1分。例えば「5分以内に敵を全滅させろ」となったらそれは5ターン以内に敵を全滅させなければならない。
   −
その間に自軍敵軍入り乱れ、[[マップ兵器]]やら攻撃・反撃やらで大規模な破壊が行われる。つまりゲーム上では個別に動かしているユニットも実際のシナリオ上では同時進行的に動いており、如何に長い戦闘アニメーションがあろうともシナリオ上では必ず1分以内に収まっているのである。ガンダム1機だけで、3分で12機のドムを撃墜するのはそう難しい事ではない。
+
その間に自軍敵軍入り乱れ、[[マップ兵器]]やら攻撃・反撃やらで大規模な破壊が行われる。つまりゲーム上では個別に動かしているユニットも実際のシナリオ上では同時進行的に動いており、如何に長い戦闘アニメーションがあろうともシナリオ上では必ず1分以内に収まっているのである。[[ガンダム]]1機だけで、3分で12機の[[リック・ドム|ドム]]を撃墜するのはそう難しい事ではない。
    
ターンの進行は味方[[NPC]]フェイズ、[[プレイヤーフェイズ]]、敵軍フェイズ、敵第三勢力フェイズ、の順に進む。プレイヤーフェイズ内での行動順に規制は無い。CPUの動かす軍及びNPCは一定の行動順に従う。[[精神コマンド]]等で効果が1ターンとある場合、使用した直後から敵全軍のフェイズが終了(一部作品で[[エネミーフェイズ]]に使用した場合はその逆)するまで有効。
 
ターンの進行は味方[[NPC]]フェイズ、[[プレイヤーフェイズ]]、敵軍フェイズ、敵第三勢力フェイズ、の順に進む。プレイヤーフェイズ内での行動順に規制は無い。CPUの動かす軍及びNPCは一定の行動順に従う。[[精神コマンド]]等で効果が1ターンとある場合、使用した直後から敵全軍のフェイズが終了(一部作品で[[エネミーフェイズ]]に使用した場合はその逆)するまで有効。
16行目: 16行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
*エヴァ初号機&弐号機の[[合体攻撃]]「ユニゾン攻撃」では'''62秒で攻撃している描写がある'''が、ENが続く限り反撃等で1ターン中に連発できる。
+
*[[EVA初号機]]&[[EVA弐号機]]の[[合体攻撃]]「ユニゾン攻撃」では'''6秒で攻撃している描写がある'''が、ENが続く限り反撃等で1ターン中に連発できる。
 
*スパロボでは1ターン=1分が基本であるのは前述の通りだが、魔装機神IIのみ、1ターン=5分の可能性がある(あるシナリオで増援が来るまで20分と発言した後、4ターンでその増援が到着し、それに驚く描写がないため)。
 
*スパロボでは1ターン=1分が基本であるのは前述の通りだが、魔装機神IIのみ、1ターン=5分の可能性がある(あるシナリオで増援が来るまで20分と発言した後、4ターンでその増援が到着し、それに驚く描写がないため)。
 
**魔装機神I及び魔装機神IIIでは1ターン=1分と描写されている。
 
**魔装機神I及び魔装機神IIIでは1ターン=1分と描写されている。
14,341

回編集