差分

314 バイト追加 、 2023年8月5日 (土) 23:57
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
初出は『UFOロボ グレンダイザー』のパイロットフィルム作品である、劇場作品『宇宙円盤大戦争』(SRW未参戦)<ref>キャラ設定や性格などは多少違いがある。</ref>。
 
初出は『UFOロボ グレンダイザー』のパイロットフィルム作品である、劇場作品『宇宙円盤大戦争』(SRW未参戦)<ref>キャラ設定や性格などは多少違いがある。</ref>。
   −
フリード星の王子だったが、[[ベガ星連合軍]]の攻撃を受け[[地球]]へと逃げ延びる事になる。そして[[宇宙科学研究所]]の所長である[[宇門源蔵]]に匿われ、養子となった彼は「'''宇門大介'''」(うもん だいすけ)と名乗り研究所と宇門の知り合いである[[牧葉団兵衛]]が経営する「[[シラカバ牧場]]」を手伝い平和に暮らしていた。
+
フリード星の王子だったが、[[ベガ星連合軍]]の攻撃を受け[[地球]]へと逃げ延びる事になる。そして[[宇宙科学研究所]]の所長である[[宇門源蔵]]に匿われ、養子となった彼は「'''宇門大介'''」(うもん だいすけ)と名乗り研究所と宇門の知り合いである[[牧葉団兵衛]]が経営する「[[シラカバ牧場]]」を手伝い平和に暮らしていた。
    
しかし、ベガ星連合軍の地球侵攻が始まり、己の宿命からは逃れられないと判断した大介は、フリード星の守護神[[グレンダイザー]]に乗り込み、緑の星・第2の故郷[[地球]]を守るためベガ星連合軍と戦うことを決意する。
 
しかし、ベガ星連合軍の地球侵攻が始まり、己の宿命からは逃れられないと判断した大介は、フリード星の守護神[[グレンダイザー]]に乗り込み、緑の星・第2の故郷[[地球]]を守るためベガ星連合軍と戦うことを決意する。
37行目: 37行目:     
最終回で[[ベガ大王]]とベガ星連合軍を倒した後は妹の[[グレース・マリア・フリード]]と共にフリード星の再建に旅立つ。
 
最終回で[[ベガ大王]]とベガ星連合軍を倒した後は妹の[[グレース・マリア・フリード]]と共にフリード星の再建に旅立つ。
 +
 +
「'''デュークフリード'''」という中黒なしの表記が用いられていることも多く、こちらを公式表記として扱う例も見られる。もっとも、マリアに同様の表記が見られないことなどから、中黒ありの方が自然ではあると言えるか。
    
=== [[漫画|漫画版]] ===
 
=== [[漫画|漫画版]] ===
44行目: 46行目:  
原作初期は戦う事に苦悩し、甲児に対しても戦いに巻き込みたくない理由から嫌な態度を見せる面もあったが、SRWではその一面はあまり描かれず、常に良識派と言った性格。その一方で、優等生的な正論を述べる傾向が強いため、『MX』での[[剣鉄也|鉄也]]や『Z』の[[紅エイジ|エイジ]]からは「奇麗事」と一蹴される場面も。20代という年齢設定もあり一部作品では[[アムロ・レイ|アムロ]]、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]に続く「第三の[[まとめ役]]」として描かれる事も有る。また、[[地球]]在住の[[異星人]]ということで、「他作品の[[異星人]]の存在を知っている」というポジションになる事もしばしば。
 
原作初期は戦う事に苦悩し、甲児に対しても戦いに巻き込みたくない理由から嫌な態度を見せる面もあったが、SRWではその一面はあまり描かれず、常に良識派と言った性格。その一方で、優等生的な正論を述べる傾向が強いため、『MX』での[[剣鉄也|鉄也]]や『Z』の[[紅エイジ|エイジ]]からは「奇麗事」と一蹴される場面も。20代という年齢設定もあり一部作品では[[アムロ・レイ|アムロ]]、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]に続く「第三の[[まとめ役]]」として描かれる事も有る。また、[[地球]]在住の[[異星人]]ということで、「他作品の[[異星人]]の存在を知っている」というポジションになる事もしばしば。
   −
作品によってはグレンダイザー以外には乗れず、マリアにグレンダイザーを奪われて[[二軍]]落ちしていることも。
+
作品によってはグレンダイザー以外には乗れず、マリアにグレンダイザーを奪われた結果[[二軍]]落ちしていることも。
    
基本的にパイロット時は「デューク」表記でマスクをつけた状態の顔グラが使われるが、旧シリーズでは素顔のままだった。
 
基本的にパイロット時は「デューク」表記でマスクをつけた状態の顔グラが使われるが、旧シリーズでは素顔のままだった。
563

回編集