差分

3 バイト除去 、 2023年7月31日 (月) 11:29
203行目: 203行目:  
:『α』以降の多くの作品ではドリルからの七色の光が敵を貫く演出になっている。『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』での戦闘アニメは何故か[[アシュセイヴァー]]のハルバードランチャーの流用だった。
 
:『α』以降の多くの作品ではドリルからの七色の光が敵を貫く演出になっている。『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』での戦闘アニメは何故か[[アシュセイヴァー]]のハルバードランチャーの流用だった。
 
:『世界最後の日』設定では基本的に装備されていなかったが、『DD』でSR必殺技として実装。やはり七色の光線を放つような演出で、ほぼほぼビームのようになっているが、斬撃属性。メインアビリティは「ゲッター炉心(真ゲッター2)」で、真ゲッター2装備時、かつ「陸」の地形にいるときに攻撃力・運動性が増加する。また、真ゲッター2は攻撃を回避したときの気力上昇量が増加する。サブアビリティは「運動性アップII」。
 
:『世界最後の日』設定では基本的に装備されていなかったが、『DD』でSR必殺技として実装。やはり七色の光線を放つような演出で、ほぼほぼビームのようになっているが、斬撃属性。メインアビリティは「ゲッター炉心(真ゲッター2)」で、真ゲッター2装備時、かつ「陸」の地形にいるときに攻撃力・運動性が増加する。また、真ゲッター2は攻撃を回避したときの気力上昇量が増加する。サブアビリティは「運動性アップII」。
:『真対ネオ』設定の『R』でも七色光線バージョンだったが、『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』ではドリルによる高速突撃と、全く違う技になっている(どっちかと言うとマッハスペシャルに近い)。
+
:『真対ネオ』設定の『R』でも七色光線バージョンだったが、『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』ではドリルによる高速突撃と、全く違う技になっている(後年の真・ゲッタービジョンを想わせる)。
 
;ドリルテンペスト / プラズマドリル・ハリケーン
 
;ドリルテンペスト / プラズマドリル・ハリケーン
 
:ドリルからプラズマを帯びたハリケーンを放つ。過去作品ではドリルテンペストは本機の最強武器に位置していたが宇宙で使用不可という重大な欠点を持っていた。プラズマドリルハリケーンは世界最後の日にて宇宙で使用された。
 
:ドリルからプラズマを帯びたハリケーンを放つ。過去作品ではドリルテンペストは本機の最強武器に位置していたが宇宙で使用不可という重大な欠点を持っていた。プラズマドリルハリケーンは世界最後の日にて宇宙で使用された。
匿名利用者