差分

28 バイト追加 、 2023年7月29日 (土) 06:32
編集の要約なし
93行目: 93行目:  
:[[DLC]]機体ということもあって機体性能は高いが、やはり射撃武器がなくオーラソードの通常版と[[突破攻撃]]版、それとハイパーオーラ斬りしかないので、射程2までしか反撃できず雑魚敵の相手には向かない。但しハイパーオーラ斬りの射程が2まであり、勿論火力は高いので対ボス機体としては申し分ない。素の移動力がウイング・キャリバーと同等なのも特徴。今回は[[HP回復]]がなく、[[分身]]と[[オーラバリア]]のみとなっている。
 
:[[DLC]]機体ということもあって機体性能は高いが、やはり射撃武器がなくオーラソードの通常版と[[突破攻撃]]版、それとハイパーオーラ斬りしかないので、射程2までしか反撃できず雑魚敵の相手には向かない。但しハイパーオーラ斬りの射程が2まであり、勿論火力は高いので対ボス機体としては申し分ない。素の移動力がウイング・キャリバーと同等なのも特徴。今回は[[HP回復]]がなく、[[分身]]と[[オーラバリア]]のみとなっている。
 
:他のDLC系機体全般に言えることだが、固定出撃で選択されることはなく、ショウが強制出撃となるステージではダンバインまたはビルバインでの強制出撃となる。またダンバイン及びビルバインとの改造度の共有がないので、3機全て強化するか、1機に絞るのかは自軍の財布と相談することになる。ビルバインと比べると素の性能で勝り武装の攻撃力が高く、反面射撃武装を失い射程が短くなったせいか燃費は同等で今回のDLC乗り換え機体にありがちな「強いがすぐガス欠する」ということがない。ただ近接戦のみと非常にピーキーな性能を有するため、場合によっては下位機体への乗り換えも考えられる。
 
:他のDLC系機体全般に言えることだが、固定出撃で選択されることはなく、ショウが強制出撃となるステージではダンバインまたはビルバインでの強制出撃となる。またダンバイン及びビルバインとの改造度の共有がないので、3機全て強化するか、1機に絞るのかは自軍の財布と相談することになる。ビルバインと比べると素の性能で勝り武装の攻撃力が高く、反面射撃武装を失い射程が短くなったせいか燃費は同等で今回のDLC乗り換え機体にありがちな「強いがすぐガス欠する」ということがない。ただ近接戦のみと非常にピーキーな性能を有するため、場合によっては下位機体への乗り換えも考えられる。
:なお入手は[[黒騎士]]との決着後でありズワウス登場シナリオはDLCを含む全てのステージでダンバインが強制出撃となっているため、本編ストーリー中のミッションでは本機でズワウスと戦うことができず、特定のシミュレーターミッションでのみ交戦可能となる。
+
:なお入手は[[バーン・バニングス|黒騎士]]との決着後でありズワウス登場シナリオはDLCを含む全てのステージでダンバインが強制出撃となっているため、本編ストーリー中のミッションでは本機でズワウスと戦うことができず、特定のシミュレーターミッションでのみ交戦可能となる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2019年9月のイベント「目覚め」期間限定ユニット。大器型SSRディフェンダー。パイロットはシオン。
 
:2019年9月のイベント「目覚め」期間限定ユニット。大器型SSRディフェンダー。パイロットはシオン。