差分

47 バイト追加 、 2023年7月28日 (金) 03:37
51行目: 51行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:初登場は主人公によるが、第13話以降ほぼ同時に、[[アムロ・レイ]]機と[[ケーラ・スゥ]]機が参戦。基本はインコム装備で、[[換装]]によってフィン・ファンネル装備に変更できる。ただし前述2機はアムロ機分のフィンファンネルしかないため、フィンファンネル装備2機の運用はできない。第43話クリア後に3機目の本体+2つ目のフィンファンネルが補給される。フィンファンネルは射程が長く、バリアとして[[Iフィールド]]を兼備<ref>フィン・ファンネルバリアを再現したものだが、これに関してはNTでなくても発動できてしまう。</ref>。インコムは射程は短いが[[ニュータイプ]]でなくとも使用でき、移動後攻撃が可能。また前者はビーム・ライフルの射程が2-4、後者は1-4になる。アムロ機は他機よりBライフルの弾数が多く、フィンファンネルorインコムの命中補正が高い。
 
:初登場は主人公によるが、第13話以降ほぼ同時に、[[アムロ・レイ]]機と[[ケーラ・スゥ]]機が参戦。基本はインコム装備で、[[換装]]によってフィン・ファンネル装備に変更できる。ただし前述2機はアムロ機分のフィンファンネルしかないため、フィンファンネル装備2機の運用はできない。第43話クリア後に3機目の本体+2つ目のフィンファンネルが補給される。フィンファンネルは射程が長く、バリアとして[[Iフィールド]]を兼備<ref>フィン・ファンネルバリアを再現したものだが、これに関してはNTでなくても発動できてしまう。</ref>。インコムは射程は短いが[[ニュータイプ]]でなくとも使用でき、移動後攻撃が可能。また前者はビーム・ライフルの射程が2-4、後者は1-4になる。アムロ機は他機よりBライフルの弾数が多く、フィンファンネルorインコムの命中補正が高い。
:他シリーズに比べ本家[[νガンダム]]との性能差は大きく、バズーカやシールドなども非装備。アムロ搭乗機としては力不足だが、序盤では特段乗り換え推奨の機体があるわけでもなし、アムロが乗り続けて小隊長を担うこともあるだろう。[[全体攻撃]]はできないので、同小隊にはそれが可能な機体を添えたい。終盤は小隊員としても厳しくなっていく。
+
:他シリーズに比べ本家[[νガンダム]]との性能差は大きく、バズーカやシールドなども非装備。アムロ搭乗機としては力不足だが、序盤では特段乗り換え推奨の機体があるわけでもなし、[[ガンダムF91|F91]]の入手辺りまではアムロが乗り続けて小隊長を担うこともあるだろう。[[全体攻撃]]はできないので、同小隊にはそれが可能な機体を添えたい。終盤は小隊員としても厳しくなっていく。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:ほぼ『第2次α』と同じ仕様だが、今回のアムロは序盤からケーラ搭乗の本機と共に、本家νガンダムで参戦。さらに小隊員の座を争う[[キュベレイMk-II]]や[[リ・ガズィ]]の使い勝手が良くなり、後述の[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]機を別にすると、本作では存在感に乏しい。そのクォヴレー機以外では、1機目はケーラが乗って参戦。2機目は第36話クリア後。3機目は第53話開始前という終盤も終盤になって入手する。小隊員が全て本機という小隊も作れるが完全に趣味の領域であり、終盤の戦力としては1機のスタメン入りも危うい。なお本作では全てフィンファンネル装備での運用も可能。
 
:ほぼ『第2次α』と同じ仕様だが、今回のアムロは序盤からケーラ搭乗の本機と共に、本家νガンダムで参戦。さらに小隊員の座を争う[[キュベレイMk-II]]や[[リ・ガズィ]]の使い勝手が良くなり、後述の[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]機を別にすると、本作では存在感に乏しい。そのクォヴレー機以外では、1機目はケーラが乗って参戦。2機目は第36話クリア後。3機目は第53話開始前という終盤も終盤になって入手する。小隊員が全て本機という小隊も作れるが完全に趣味の領域であり、終盤の戦力としては1機のスタメン入りも危うい。なお本作では全てフィンファンネル装備での運用も可能。