差分

42 バイト除去 、 2023年7月23日 (日) 12:12
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
人体に衣服または外骨格のように装着する機械装置。駆動方式には電動アクチュエータや空圧、人工筋肉などが用いられる。
 
人体に衣服または外骨格のように装着する機械装置。駆動方式には電動アクチュエータや空圧、人工筋肉などが用いられる。
   −
元々はロバート・A・ハインラインが手掛けたSF小説『宇宙の戦士』に登場する架空の兵器「機動歩兵」を指す言葉であったが、技術の進歩により現実世界においても労働の手助けになるように研究されるようになり、現在は軍用だけでなく医療・福祉・物流といった産業目的においても実用化が進みつつある<ref>これらの分野においては「パワーアシストスーツ」という名称も用いられる。</ref>。こちらは安全性や利便性を重視して動力を搭載しなかったり、腕や足首を機器で覆わないサポーターのようなタイプが主流となっている。
+
元々はロバート・A・ハインライン作のSF小説『宇宙の戦士』に登場する架空の兵器「機動歩兵」を指す言葉であったが、技術の進歩により現実世界においても労働の手助けになるように研究されるようになり、現在は軍用だけでなく医療・福祉・物流といった産業目的においても実用化が進みつつある<ref>これらの分野においては「パワーアシストスーツ」という名称も用いられる。</ref>。こちらは安全性や利便性を重視して動力を搭載しなかったり、腕や足首を機器で覆わないサポーターのようなタイプが主流となっている。
    
== SRWシリーズにおける扱い ==
 
== SRWシリーズにおける扱い ==
あくまでも乗り込むタイプのロボットを扱うというシリーズのコンセプト上、パワードスーツを扱う作品の参戦についてはあまり考えられていなかったが、『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』の参戦以降はパワードスーツを主軸とした作品の参戦が増加するようになっている。
+
あくまでも乗り込むタイプのロボットを扱うというシリーズのコンセプト上、パワードスーツを扱う作品については参戦議論に上がることがあまりなかったが、『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』の参戦以降は同系統作品の参戦機会が増えてきている。
    
[[未参戦作品/一覧]]の項目も参照。
 
[[未参戦作品/一覧]]の項目も参照。