差分

134 バイト追加 、 2023年7月18日 (火) 17:08
46行目: 46行目:  
リメイク作品『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』では従来、シルバーで塗装されていたダクテッドファン周りが変更され、赤一色の機体となった。上述の操縦桿も、原作漫画版に準拠したバイクのハンドル風のものとなっている。
 
リメイク作品『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』では従来、シルバーで塗装されていたダクテッドファン周りが変更され、赤一色の機体となった。上述の操縦桿も、原作漫画版に準拠したバイクのハンドル風のものとなっている。
   −
『真マジンガーZERO』(SRW未参戦)では魔神大戦末期において、内部構造が超合金Zで構成されてない事により金属疲労で操縦桿が折れ、マジンガーZが操縦不能に陥った事で[[兜甲児 (真マジンガーZERO)|甲児]]が一度死亡、[[サイボーグ|蘇生]]する切欠を生み出している。その後内部構造を全て超合金Zに置き換える改修を行われているが、続編『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』劇中において生身の肉体に戻った甲児が[[戦闘獣]]の猛攻に指の骨を複雑骨折する重症を負う事になってしまう。
+
『真マジンガーZERO』(SRW未参戦)では魔神大戦末期において、内部構造が超合金Zで構成されてない事により金属疲労で操縦桿が折れ、マジンガーZが操縦不能に陥った事で[[兜甲児 (真マジンガーZERO)|甲児]]が一度死亡、[[サイボーグ|蘇生]]する切欠を生み出している。その後内部構造を全て超合金Zに置き換える改修を行われているが、続編『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』劇中において生身の肉体に戻った甲児が[[戦闘獣]]の猛攻に指の骨を複雑骨折する重症を負う事になってしまう。また[[マジンガーZERO]]の頭部に収まっているパイルダーは全てこのホバーパイルダーになっている。
    
マジンガーZが「人間が搭乗して操縦するロボット第1号」であるのと同様に、本機も「'''コクピットを兼ねた戦闘機(脱出ユニット)第1号'''」という位置づけにある存在で、後続の作品群やマジンガーZ自体のリメイクにも多大な影響を与えている。
 
マジンガーZが「人間が搭乗して操縦するロボット第1号」であるのと同様に、本機も「'''コクピットを兼ねた戦闘機(脱出ユニット)第1号'''」という位置づけにある存在で、後続の作品群やマジンガーZ自体のリメイクにも多大な影響を与えている。
11,737

回編集