差分

142 バイト追加 、 2023年7月18日 (火) 02:09
161行目: 161行目:  
:『[[第2次Z再世篇]]』。固定値でENを回復でき、母艦として独特の支援が可能。ただ、ただでさえ範囲が狭い上に、同作では総じて速攻で決着をつけやすいため、ターンを跨ぎENを回復する場面があまりないためやや微妙か。
 
:『[[第2次Z再世篇]]』。固定値でENを回復でき、母艦として独特の支援が可能。ただ、ただでさえ範囲が狭い上に、同作では総じて速攻で決着をつけやすいため、ターンを跨ぎENを回復する場面があまりないためやや微妙か。
 
;自軍フェイズ開始時に、隣接する味方ユニットのEN40回復
 
;自軍フェイズ開始時に、隣接する味方ユニットのEN40回復
:『[[第3次Z]]』『[[V]]』。回復量が落ち弱体化した。
+
:『[[第3次Z]]』『[[V]]』。回復量が落ち弱体化した。『第3次Z』ではタッグバトルシステムのため最大8機に適用できるので5機以上なら『再世篇』以上になる。
 
;自軍フェイズの開始時に、周囲4マス以内にいる味方の機体のENを+50する。
 
;自軍フェイズの開始時に、周囲4マス以内にいる味方の機体のENを+50する。
 
:『30』で採用。回復量が『第2次Z再世篇』の数値まで戻り、範囲が拡大した。大幅な上方修正で、支援としては十分な性能を持つ。しかし同作では母艦ではなく通常ユニットであるため、自身の強化に寄与しないのは辛い。
 
:『30』で採用。回復量が『第2次Z再世篇』の数値まで戻り、範囲が拡大した。大幅な上方修正で、支援としては十分な性能を持つ。しかし同作では母艦ではなく通常ユニットであるため、自身の強化に寄与しないのは辛い。
447

回編集