差分

557 バイト追加 、 2023年7月9日 (日) 10:08
298行目: 298行目:  
**これは後年、ゼハートがコールドスリープをして、外見が青少年期のままになっている事を[[伏線|暗示する場面]]であると考えられる。
 
**これは後年、ゼハートがコールドスリープをして、外見が青少年期のままになっている事を[[伏線|暗示する場面]]であると考えられる。
 
*先述のOVA『MOE』およびキオ編以降の[[漫画|コミカライズ]]にあたる『機動戦士ガンダムAGE ~クライマックスヒーロー~』では[[ヴェイガンギア・シド]]が登場しないため、ゼハートが当作品における[[ラストボス|ラスボス]]となっており、『クライマックスヒーロー』では[[キオ・アスノ|キオ]]との絡みも濃く描かれている。
 
*先述のOVA『MOE』およびキオ編以降の[[漫画|コミカライズ]]にあたる『機動戦士ガンダムAGE ~クライマックスヒーロー~』では[[ヴェイガンギア・シド]]が登場しないため、ゼハートが当作品における[[ラストボス|ラスボス]]となっており、『クライマックスヒーロー』では[[キオ・アスノ|キオ]]との絡みも濃く描かれている。
 +
*WEBアニメ『ガンダムブレイカーバトローグ』ではグフクリムゾンカスタムのAI(機体を操作するCPU)としてゼハートのAIが登場した。
 +
**グフクリムゾンカスタムは真紅のカラーリングが特徴でゼハートが乗るにはうってつけの機体だが、原作『ガンダムブレイカーモバイル』ではゼハートは結局実装されずじまいだったため異例の選抜とも言える(『バトローグ』に登場したほかのAIは原作でも実装されていた)。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
匿名利用者