差分

サイズ変更なし 、 2023年7月8日 (土) 20:22
606行目: 606行目:  
:『[[OG1]]』序盤で搭乗した新兵時代の機体。『OG』シリーズでは初めて搭乗したPT。余談だが、OGの世界ではなんとプラモデル化しているらしく、リュウセイは『[[DW]]』最終話([[DVD]]版特典)で購入している(しかも伊豆基地周辺の限定品らしい)。やはり最初の愛機ということで愛着があったのだろうか。リュウセイ機はストーリーのイベントで失われるが、ビルトラプターに改造が引き継がれる(そのためかリュウセイ機のみ改造可能段階が低い)。『DW』では破壊されず、[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]機となり、後に[[リオ・メイロン|リオ]]機となる。
 
:『[[OG1]]』序盤で搭乗した新兵時代の機体。『OG』シリーズでは初めて搭乗したPT。余談だが、OGの世界ではなんとプラモデル化しているらしく、リュウセイは『[[DW]]』最終話([[DVD]]版特典)で購入している(しかも伊豆基地周辺の限定品らしい)。やはり最初の愛機ということで愛着があったのだろうか。リュウセイ機はストーリーのイベントで失われるが、ビルトラプターに改造が引き継がれる(そのためかリュウセイ機のみ改造可能段階が低い)。『DW』では破壊されず、[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]機となり、後に[[リオ・メイロン|リオ]]機となる。
 
;[[ビルトラプター]]
 
;[[ビルトラプター]]
:『OG1』序盤、[[DC戦争]]期に搭乗した機体。R-1の設計母体となった機体の一つで、可変機構は本機のものが参考にされている。リュウセイがこの機体が受領したのは、R-1を使いこなす上で必要不可欠な可変機の扱いと、それによる空戦技術を習熟するためでもあった。R-1が正式に実戦投入された後は[[ラトゥーニ・スゥボータ|ラトゥーニ]]に譲られる。
+
:『OG1』序盤、[[DC戦争]]期に搭乗した機体。R-1の設計母体となった機体の一つで、可変機構は本機のものが参考にされている。リュウセイがこの機体を受領したのは、R-1を使いこなす上で必要不可欠な可変機の扱いと、それによる空戦技術を習熟するためでもあった。R-1が正式に実戦投入された後は[[ラトゥーニ・スゥボータ|ラトゥーニ]]に譲られる。
 
;[[アルブレード]]
 
;[[アルブレード]]
 
:R-1の簡易量産型。試作機のテストパイロットを務める。R-1がオーバーホール中の[[インスペクター事件]]前半で搭乗、後に[[アラド・バランガ|アラド]]に譲られる。
 
:R-1の簡易量産型。試作機のテストパイロットを務める。R-1がオーバーホール中の[[インスペクター事件]]前半で搭乗、後に[[アラド・バランガ|アラド]]に譲られる。
2,516

回編集