差分
編集の要約なし
== 概要 ==
== 概要 ==
純[[地球]]製の[[ガオガイガー]]で正式名称は'''ファイティングガオガイガー'''。
=== 機体概要 ===
=== 機体概要 ===
[[天海護]]がギャレオンと共に宇宙に旅立った後、立案された地球圏防衛計画「ガオファイガープロジェクト」の中核となる機体。三対の菱形を持った胸の形状は、[[GGG]]のエンブレムを模したもの。
[[天海護]]がギャレオンと共に宇宙に旅立った後、立案された地球圏防衛計画ガオファイガープロジェクトの中核となる機体。三対の菱形を持った胸の形状は[[GGG]]のエンブレムを模したもの。
[[獅子王凱]]がフュージョンしたガオファーをコアとし、ステルスガオーIII、ライナーガオーII、ドリルガオーIIがファイナルフュージョンすることで完成する。
[[獅子王凱]]がフュージョンしたガオファーをコアとし、ステルスガオーIII、ライナーガオーII、ドリルガオーIIがファイナルフュージョンすることで完成する。
==== 構成機体 ====
==== 構成機体 ====
;ガオファー
;ガオファー
:[[ガイガー]]に相当する地球製コアユニット。戦闘機型の'''ファントムガオー'''にエヴォリュダー・ガイがフュージョンすることで起動。光学迷彩機能を持ち、肩部の大型スラスターで単独飛行が可能。『[[覇界王 ガオガイガー対ベターマン|覇界王]]』ではガオファイガーのファイナルフュージョンとは別に、高速飛行形態と呼ばれる合体形態を披露している。
:[[ガイガー]]に相当する地球製コアユニット。戦闘機型の'''ファントムガオー'''にエヴォリュダー・ガイがフュージョンすることで起動。光学迷彩機能を持ち、肩部の大型スラスターで単独飛行が可能。『[[覇界王 ガオガイガー対ベターマン|覇界王]]』ではガオファイガーのファイナルフュージョンとは別に高速飛行形態と呼ばれる合体形態を披露している。
;ステルスガオーIII
;ステルスガオーIII
:背部・頭部・前腕部を構成するガオーマシン。ステルス性能の回復と機動力強化のためにステルスガオ―IIで大型だったウェポンエンジンポッドを排し、覚醒人のグリアノイドを発展させた新型ウルテクエンジンへ変更したことで大気圏内外を問わず高い性能を発揮。
:背部・頭部・前腕部を構成するガオーマシン。ステルス性能の回復と機動力強化のためにステルスガオ―IIで大型だったウェポンエンジンポッドを排し、覚醒人のグリアノイドを発展させた新型ウルテクエンジンへ変更したことで大気圏内外を問わず高い性能を発揮。
;ライナーガオーII
;ライナーガオーII
:肩部・上腕部を構成するガオーマシン。国際社会をまたに掛ける任務の変更から新幹線型のライナーガオーから一転して、ロケット型となった。
:肩部・上腕部を構成するガオーマシン。国際社会をまたに掛ける任務の変更から新幹線型のライナーガオーから一転して、ロケット型となった。
==== 合体プロセス ====
がオファーからの'''ファイナルフュージョン要請シグナル'''をキャッチしたメインオーダールームで[[大河幸太郎]]や八木沼範行といった長官たちが「ファイナルフュージョン承認」の掛け声と共に承認。機動部隊オペレーターの[[卯都木命]]が「ファイナルフュージョン・プログラムドライブ」の掛け声と共にファイナルフュージョンプログラムを入力し、保護ガラス付きの起動ボタンを叩くことでガオーマシン内の合体プログラムが起動。
「ファイナルフュージョン」の掛け声と共にガオファーが展開した胸部中央からEMトルネードに該当する黄色の空間'''ファントムチューブ'''を放出し、ガオーマシンを誘導。続けて、胸部中央から合体用のロードとも呼べる'''プログラムリング'''を展開。それに乗って、ガオーマシンはガオファーに合体していき、合体完了後、ファントムチューブを吹き飛ばし、ガオファイガーはその姿を現す。
ディビジョンⅦ・超翼射出司令艦ツクヨミからでもプログラムドライブは可能。
=== 劇中での活躍 ===
=== 劇中での活躍 ===
ガオファイガー誕生を描いた外伝漫画『エヴォリュダーGUY』では、バイオネットに強奪されたガオーマシンを奪還すべく、ガオファイガーへの合体を行うが、合体中に生じる僅かな隙を鰐淵シュウに突かれて、凱はコクピットから排除されてしまう。シュウの操縦の下、ガオファイガーが完成しようとした為、メインオーダールームの手で合体は中断されたが、ガオーマシンだけでなく、ガオファーも強奪されてしまった。その後、[[香港]]での戦闘で捕虜である[[卯都木命|命]]の身の安全と引き換えに[[アルエット・ポミエ|アルエット]]のハッキングの下、シュウ操縦のガオファーがガオファイガーに合体しようとするが、アルエットと凱の連携により、以前とは逆に凱の侵入を許してしまい、ガオファイガーは奪還と同時に初合体を成功させた。
ガオファイガー誕生を描いた外伝漫画『エヴォリュダーGUY』では、バイオネットに強奪されたガオーマシンを奪還すべく、ガオファイガーへの合体を行うが、合体中に生じる僅かな隙を鰐淵シュウに突かれて、凱はコクピットから排除されてしまう。シュウの操縦の下、ガオファイガーが完成しようとした為、メインオーダールームの手で合体は中断されたが、ガオーマシンだけでなく、ガオファーも強奪されてしまった。その後、[[香港]]での戦闘で捕虜である[[卯都木命|命]]の身の安全と引き換えに[[アルエット・ポミエ|アルエット]]のハッキングの下、シュウ操縦のガオファーがガオファイガーに合体しようとするが、アルエットと凱の連携により、以前とは逆に凱の侵入を許してしまい、ガオファイガーは奪還と同時に初合体を成功させた。
この時ガオファイガーの合体に使われたガオファーは試作型の「XF-111 プロトタイプ・ファントムガオー」で、事件後はセキュリティプロテクトを強化、全長及び全質量を僅かに軽減させた正式採用機「F-111ファントムガオー」にその座を託し、予備パーツとしてオービットベースに保管されていた。『[[覇界王 ガオガイガー対ベターマン]]』にてGGGに復帰したアルエットによって発見されてプログラム等を改修されており、凱の帰還に伴いプロトタイプ・ファントムガオーの封印を開放し、ガオファイガーとして再運用された。
この時ガオファイガーの合体に使われたガオファーは試作型の「XF-111 プロトタイプ・ファントムガオー」で、事件後はセキュリティプロテクトを強化、全長及び全質量を僅かに軽減させた正式採用機「F-111ファントムガオー」にその座を託し、予備パーツとしてオービットベースに保管されていた。『[[覇界王 ガオガイガー対ベターマン]]』にて、GGGに復帰したアルエットによって発見されてプログラム等を改修されており、凱の帰還に伴いプロトタイプ・ファントムガオーの封印を開放し、ガオファイガーとして再運用された。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
:ゴルディオンハンマーとマーグハンドを使った必殺技。ハンマーヘル・アンド・ハンマーヘブンとも呼ばれる。
:ゴルディオンハンマーとマーグハンドを使った必殺技。ハンマーヘル・アンド・ハンマーヘブンとも呼ばれる。
:基本的な規格はガオガイガーと共通の為、当然使用可能。本編では[[ギムレット・アンプルーレ]]を光にしている。その圧倒的破壊力は相変わらずなのでレプリ護のガオガイガー戦でも使用されたが護の命の奪いかねないためらいから、ハンマーのみを繰り出した為、レプリ護が放つ真のヘルアンドヘブンに敗北し、ゴルディーマーグが大破してしまう。なお、設定上は破壊されていなければガオファイガーでも遊星主を圧倒できたというあたり、対戦時には弱点を突き優先的に破壊しておくよう前もって指示されていた可能性もある。
:基本的な規格はガオガイガーと共通の為、当然使用可能。本編では[[ギムレット・アンプルーレ]]を光にしている。その圧倒的破壊力は相変わらずなのでレプリ護のガオガイガー戦でも使用されたが護の命の奪いかねないためらいから、ハンマーのみを繰り出した為、レプリ護が放つ真のヘルアンドヘブンに敗北し、ゴルディーマーグが大破してしまう。なお、設定上は破壊されていなければガオファイガーでも遊星主を圧倒できたというあたり、対戦時には弱点を突き優先的に破壊しておくよう前もって指示されていた可能性もある。
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』ではグラフィックをガオガイガーを元に流用・改変している関係かハンマーコネクト以降いくつかのカットでステルスガオーIIIがステルスガオーになっており、ハンマーを掴んだ際にギャレオンの目にあたる部分が同様に光っているというミスが存在。さらに本作での釘引き抜きは対ゾンダー系限定である為、本来本機で見る機会はないのだが内部データにはカットインが存在している。発動承認に関しても本編では2代目長官の八木沼範行が行ったが本作では八木沼が未登場の為、大河が担当している。
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』ではグラフィックをガオガイガーを元に流用・改変している関係かハンマーコネクト以降いくつかのカットでステルスガオーIIIがステルスガオーになっており、ハンマーを掴んだ際にギャレオンの目にあたる部分が同様に光っているというミスが存在。さらに本作での釘引き抜きは対ゾンダー系限定である為、本来本機で見る機会はないのだが内部データにはカットインが存在している。発動承認に関しても本編では2代目長官の八木沼が行ったが本作では八木沼が未登場の為、大河が担当している。
:『W』での釘引き抜きはギムレットに対してのトドメ演出として見ることが可能だが逆にそれ以外で見ることはできない。本作でも発動承認は大河が行う。
:『W』での釘引き抜きはギムレットに対してのトドメ演出として見ることが可能だが逆にそれ以外で見ることはできない。本作でも発動承認は大河が行う。