差分

43行目: 43行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ガンダムシリーズ]]初の[[OVA]]作品。『[[機動戦士ガンダム]]』本編とは直接関係ないサイドストーリー。また、'''[[パイロット]]にならない[[民間人]]が主役となった唯一の映像作品'''でもある。[[サイド6]]リボー・コロニーに住む一人の少年の視点から[[一年戦争]]を描いており、戦争の悲惨さをまざまざと見せている。
+
ガンダムの生みの親である富野由悠季監督以外が手掛けた最初の[[ガンダムシリーズ]]作品であり、初の[[OVA]]作品。『[[機動戦士ガンダム]]』本編とは直接関係ないサイドストーリーで、[[宇宙世紀]]を描いた作品で初めて[[ニュータイプ]]が登場しない作品。また、'''[[パイロット]]にならない[[民間人]]が主役となった唯一の映像作品'''でもある。[[サイド6]]リボー・コロニーに住む一人の少年の視点から[[一年戦争]]を描いており、戦争の悲惨さをまざまざと見せている。
   −
上記の通り本作は「連邦側から描かれている戦記物」というわけではない為、戦闘シーンは最終回を除いて1話につき数分しかなく、主役機である[[NT-1アレックス|ガンダムNT-1]]が実質的な[[ラストボス]]という珍しい作風となっている。一方でそのジュブナイル性と戦場のリアリティを上手く配合させたシナリオ、武骨にしてスタイリッシュなリ・デザインされたMSなど、今なお本作の人気は高い。
+
上記の通り本作は「連邦側から描かれている戦記物」というわけではない為、戦闘シーンは最終回を除いて1話につき数分しかなく、主役機である[[NT-1アレックス|ガンダムNT-1]]が実質的な[[ラストボス]]という珍しい作風となっている<ref>その為、一部書籍やゲーム作品ではNT-1に立ち向かった[[ザク改|ザクⅡFZ型]]が本作の主役機として扱われている作品もある。</ref>。一方でそのジュブナイル性と戦場のリアリティを上手く配合させたシナリオ、武骨にしてスタイリッシュなリ・デザインされたMSなど、今なお本作の人気は高い。
    
SRWにおけるガンダム作品の中でも特に古参であり、またガンダムシリーズでもトップクラスの評価を得ていながら、その作風故か本格的な原作再現が行われた事は少ない(詳しくは後述)。
 
SRWにおけるガンダム作品の中でも特に古参であり、またガンダムシリーズでもトップクラスの評価を得ていながら、その作風故か本格的な原作再現が行われた事は少ない(詳しくは後述)。
2,522

回編集