差分

178 バイト追加 、 2023年6月23日 (金) 10:52
68行目: 68行目:  
:原型機。白いカラーリングが特徴。
 
:原型機。白いカラーリングが特徴。
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*旧バトストでは、形式番号こそ共和国だが、共和国と帝国の両方で軍民問わず使用されている設定のゾイドである。
+
*旧バトストでは、形式番号こそ共和国だが、共和国と帝国の両方で軍民問わず使用されており、ZAC2100年の段階で共和国で1000機、ガイロス帝国で6000機と全ゾイド最大の配備を誇る(次点がレッドホーンの3500機で大型戦闘用ゾイド最大の配備数)。
 
**旧バトストでのカラーリングは白でアニメ版の量産機に近い色をしている。
 
**旧バトストでのカラーリングは白でアニメ版の量産機に近い色をしている。
 
**新バトストではムンベイが帝国軍に雇われている事から、ムンベイ仕様は帝国軍寄りの民間ゾイドとして扱われている。
 
**新バトストではムンベイが帝国軍に雇われている事から、ムンベイ仕様は帝国軍寄りの民間ゾイドとして扱われている。
74行目: 74行目:  
**アニメでのウルトラザウルスは大きさが555mと誇張されているが、バトストでは約50mとゴジュラスより少し大きい程度である為、乗せることが可能。ただし、それでも大きいことには変わらない為、物凄い絵面になる。
 
**アニメでのウルトラザウルスは大きさが555mと誇張されているが、バトストでは約50mとゴジュラスより少し大きい程度である為、乗せることが可能。ただし、それでも大きいことには変わらない為、物凄い絵面になる。
 
**旧バトストでもデスザウラー皇帝専用機を載せて牽引しているシーンがある。本来の積載量の倍近いデスザウラーを牽引している事から改造機である様で、単眼の多脚型である。<ref>ファンの間では、カラーリングと馬力の上昇具合から「ディオハリコンを食わされたグスタフ」と言われている。</ref>
 
**旧バトストでもデスザウラー皇帝専用機を載せて牽引しているシーンがある。本来の積載量の倍近いデスザウラーを牽引している事から改造機である様で、単眼の多脚型である。<ref>ファンの間では、カラーリングと馬力の上昇具合から「ディオハリコンを食わされたグスタフ」と言われている。</ref>
**当然キットでも再現可能。ウルトラザウルスやデスザウラーを載せて走らせる事も出来る(設定上は過積載となる)。
+
**当然キットでも再現可能。ウルトラザウルスやデスザウラーを載せて走らせる事も出来る(設定上は前述通り過積載)。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
匿名利用者