差分

2,061 バイト追加 、 2023年6月14日 (水) 10:22
編集の要約なし
29行目: 29行目:  
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
:シュテドニアスの名だたる士官が搭乗する魔装機。攻撃力が高く、炎系魔装機に弱い風系には天敵となる。[[サイバスター]]ですらまともにやりあえば再攻撃と合わせて撃墜の可能性大。相性の良い水系魔装機が味方には少なくなりがちであるのも本機の強さを後押ししている。耐久性についてはほどほどであるため、[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]の攻撃(フェンリルクラッシュなど)で一撃で葬り去ろう。なお、ゲーム後半になると一般特殊兵の乗る機体が1機程度敵に混じる様になり、ラセツがラスボスのルートだと、なんと3機(エリスかシモーヌと敵対していると4機)も登場する。SFC版では一般兵でも確率で再攻撃をかけてくるため、舐めてかかると危険。特に切り返しされる格闘攻撃は慎重に行う必要がある。
+
:シュテドニアスの名だたる士官が搭乗する魔装機。攻撃力が高く、炎系魔装機に弱い風系には天敵となる。[[サイバスター]]ですらまともにやりあえば再攻撃と合わせて撃墜の可能性大。相性の良い水系魔装機が味方には少なくなりがちであるのも本機の強さを後押ししている。耐久性についてはほどほどであるため、[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]の攻撃(フェンリルクラッシュなど)で一撃で葬り去ろう。なお、ゲーム後半になると一般特殊兵の乗る機体が1機程度敵に混じる様になり、ラセツがラスボスのルートだと、なんと3機(エリスかシモーヌと敵対していると4機)も登場する。SFC版では一般兵でも確率で再攻撃をかけてくるため、舐めてかかると危険。特に切り返しされる格闘攻撃は慎重に行う必要がある。エリスまたはシモーヌの4機目に至っては'''2人のうちどちらであっても[[2回行動]]する上にフル改造で炎系聖位になっている'''ため、初期出現している[[テューディ・ラスム・イクナート|テューディ]]の[[イスマイル]]を狙う風系魔装機を容赦なく焼き払う親衛隊となっている(逆に、ジンオウの弱点を突ける水系魔装機にとって大地系聖位のイスマイルは天敵である)。おかげで、このルート限定で仲間になる[[アハマド・ハムディ|アハマド]]の[[ソルガディ]]の立場が最後にはなくなってしまうことになる……一応、アハマドから資金500万を頂戴するイベントを起こしているならこの4機目が登場する(エリスやシモーヌと最後まで戦い続ける)流れにはならないので、そういう意味でもこのイベントは起こした方が良いだろう。
 +
:一方、それ以外のルートだとラセツ用、ジョグ用に2機製造されて以降増産がされていないようで、1マップに3機以上登場することがない。ラセツとジョグ以外が乗るパターンについても、[[エウリード]]の入手(「野望の精算」)や[[バイラヴァ]]の開発(「カークスの遺産」)といったラセツがより強力な魔装機へ乗り換える目処が立ってくる時期から見られるようになるので、彼の機体の下げ渡しであるものと考えられる。そして、ラセツとの決戦においては「逆襲のラセツ」にて1機登場するのみで、「悲しみを越えて」「野望の終わり」では'''一般兵の乗機は[[ダイオン]]止まりで、ジンオウは1機も登場しない。'''「逆襲のラセツ」と異なりラセツ側の戦力としてイスマイルが健在なので、ジンオウも投入していれば「ラセツの最期」と同様に相性補完の完璧な布陣となっていたはずなのだが……
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
 
:『北部シュテドニアス連邦』の主力魔装機として方々で遭遇する。『南部聨合』との戦いでは量産された[[エウリード]]を前に苦戦を強いられている。
 
:『北部シュテドニアス連邦』の主力魔装機として方々で遭遇する。『南部聨合』との戦いでは量産された[[エウリード]]を前に苦戦を強いられている。
6

回編集