差分

42 バイト追加 、 2023年6月10日 (土) 23:23
106行目: 106行目:  
:試作機のコンセプトを受け継いだ武装と解説されており、装備部位からもアルトアイゼンのリボルビング・ステークに相応する武装と思われる。
 
:試作機のコンセプトを受け継いだ武装と解説されており、装備部位からもアルトアイゼンのリボルビング・ステークに相応する武装と思われる。
 
:その特異性から、[[リュウセイ・ダテ]]や[[タスク・シングウジ]]を乗せた時はかなりのネタセリフを口走ってくれる。
 
:その特異性から、[[リュウセイ・ダテ]]や[[タスク・シングウジ]]を乗せた時はかなりのネタセリフを口走ってくれる。
:『第二次α』では挟み込んだ敵を頭上に持ち上げ、挟み潰すシンプルな動作。『第三次α』では持ち上げる前に3連ガトリング砲で接射を行う。『OGS』以降は挟み込んだ敵を地面に叩きつけ、押し付けてから引きちぎると大幅に演出が強化。その荒々しさはさながら[[鋼鉄ジーグ|ジーグブリーカー]]の如し。
+
:『第二次α』では挟み込んだ敵を頭上に持ち上げ、挟み潰すシンプルな動作。『第三次α』では連続打撃から挟み込んだ後に3連ガトリング砲で接射を行ってから持ち上げる。『OGS』以降は挟み込んだ敵を地面に叩きつけ、押し付けてから引きちぎると大幅に演出が強化。その荒々しさはさながら[[鋼鉄ジーグ|ジーグブリーカー]]の如し。
 
:性能面では気力不要だが射程1固定の単独準最強武装。『第2次α』では弾数制、以降のタイトルではかなり低消費のEN制。使い勝手はコールドメタルソードに劣るものの、アルトと同様合体攻撃はビクティム・ビークではなくこちらを参照するため個別改造システムの場合はこちらにも手をつけないと戦いにくい。『OGS』以後は[[バリア貫通]]属性が追加された。
 
:性能面では気力不要だが射程1固定の単独準最強武装。『第2次α』では弾数制、以降のタイトルではかなり低消費のEN制。使い勝手はコールドメタルソードに劣るものの、アルトと同様合体攻撃はビクティム・ビークではなくこちらを参照するため個別改造システムの場合はこちらにも手をつけないと戦いにくい。『OGS』以後は[[バリア貫通]]属性が追加された。
 
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技に採用。演出は閉じた状態で敵に突き刺して空中に上げた後に3連ガトリング砲で追撃してから『OGS』以降の演出に繋げる物になっている。メインアビリティは「TC-OS(ビルガー)」で、攻撃&防御タイプの攻撃力・防御力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が増加する。ビルトビルガー装備時、一定の確率で全ての攻撃の与ダメージが増加し、一定の確率で攻撃を完全に回避する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
 
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技に採用。演出は閉じた状態で敵に突き刺して空中に上げた後に3連ガトリング砲で追撃してから『OGS』以降の演出に繋げる物になっている。メインアビリティは「TC-OS(ビルガー)」で、攻撃&防御タイプの攻撃力・防御力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が増加する。ビルトビルガー装備時、一定の確率で全ての攻撃の与ダメージが増加し、一定の確率で攻撃を完全に回避する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。