差分

237 バイト除去 、 2023年6月10日 (土) 13:54
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
=== 構成機体 ===
 
=== 構成機体 ===
 
;[[ガイヤー (OVA)|ガイヤー]]
 
;[[ガイヤー (OVA)|ガイヤー]]
:ゴッドマーズのコアとなる[[六神ロボ]]の唯一の有人機。余談だが、OVAではガイヤーが登場する一方で、他の五神ロボは登場しない<ref>実際の劇中において、「[[ガイヤー (OVA)|ガイヤー]]が画面外に消えると、いきなりゴッドマーズに六神合体されている」という描写になっている。</ref>。
+
:ゴッドマーズのコアとなる[[六神ロボ]]の唯一の有人機。他の五神ロボは登場せず、ガイヤーが画面外に消えるといきなりゴッドマーズに六神合体されている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
29行目: 29行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:初登場作品。[[マーグ]]が[[隠し要素/D #ゴッドマーズ (OVA)&マーグ|生存]]し「ギシン星間帝国へ向かう」を選んだ場合、[[ガイヤー (OVA)|ガイヤー]]が[[ブルー・スウェア|自軍]]に加入。[[気力]]120で[[合体]]できるようになる。[[ゴッドマーズ|TV版ゴッドマーズ]]とは合体条件が異なるため注意。
 
:初登場作品。[[マーグ]]が[[隠し要素/D #ゴッドマーズ (OVA)&マーグ|生存]]し「ギシン星間帝国へ向かう」を選んだ場合、[[ガイヤー (OVA)|ガイヤー]]が[[ブルー・スウェア|自軍]]に加入。[[気力]]120で[[合体]]できるようになる。[[ゴッドマーズ|TV版ゴッドマーズ]]とは合体条件が異なるため注意。
:原作では[[ゴッドマーズ|TV版ゴッドマーズ]]とは同一機体だが、本作品では[[マーグ]]用として[[オリジナル設定|別機体扱い]]になっている。マーグが乗ったゴッドマーズなので、区別のために「'''[[俗語・俗称|ゴッドマーグ]]'''」と呼ぶプレイヤーもいる。
+
:原作ではTV版ゴッドマーズとは同一機体だが、本作品ではマーグ用の[[オリジナル設定|別機体扱い]]になっている。マーグが乗ったゴッドマーズなので、区別のために「'''[[俗語・俗称|ゴッドマーグ]]'''」と呼ぶプレイヤーもいる。
:なお、本作品におけるTV版ゴッドマーズとの共闘は、2004年発売の書籍『スーパーロボット大鑑 ver.2004』においてもコラムの一環として言及されている。
+
:性能はTV版ゴッドマーズと同等。ただし、ステージ中の能力画面ではバグで[[超能力]]の攻撃力上昇補正が効いておらず、その分だけタケルのゴッドマーズより弱く見える(※実際のダメージには補正が反映される)。
:性能は[[ゴッドマーズ|TV版ゴッドマーズ]]と同等。ただし、ステージ中の能力画面ではバグで[[超能力]]の攻撃力上昇補正が効いておらず、その分だけタケルのゴッドマーズより弱く見える(※実際のダメージには補正が反映される)。
+
:本作品におけるTV版ゴッドマーズとの共闘は、2004年発売の書籍『スーパーロボット大鑑 ver.2004』においてもコラムの一環として言及されている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
10,726

回編集