差分

28行目: 28行目:  
上記の設定に加え、人造人間の開発者である彼女自身も[[平行世界]]の[[エクセレン・ブロウニング]]を素体に生まれた、限りなく人間に近い[[人造人間]]である、とされた。
 
上記の設定に加え、人造人間の開発者である彼女自身も[[平行世界]]の[[エクセレン・ブロウニング]]を素体に生まれた、限りなく人間に近い[[人造人間]]である、とされた。
   −
「こちら側」の世界と同じようにシャトル事故でエクセレンは死亡したが、人造人間の研究に従事していた彼女の両親は、研究成果である人造人間のマテリアルを用いて娘を蘇らせようとした。しかし蘇生には成功したものの、エクセレンの記憶や人格などは完全な形では復元せず、容姿も変わったレモン・ブロウニングが誕生した。自分の出生を知っているためか、同じ境遇のWシリーズには「母親」に近い感情を抱いている。
+
「向こう側」のエクセレンも「こちら側」と同じくシャトル事故で死亡しているが、アインストに見込まれたのが[[キョウスケ・ナンブ]]であったために蘇生はなされなかった。そのため、遺体を引き取ったエクセレンの両親により、彼らが研究していた人造人間のマテリアルを用いた蘇生が試みられた。
   −
その最期は各作品に違いはあれど、アクセルやもう一人の自分であるエクセレンへの想いを胸に散ったことは、ラミア、アクセル、エクセレンの心を打ち、エクセレンは自分に娘が生まれたら「レモン」と名付けたいと口にした。
+
結果的に蘇生自体は成功したものの、記憶と人格は完全には元に戻らず、生前のエクセレンとは異なる自我を持った別人として蘇ることになった。その後の詳しい経緯は不明だが、対外的にはエクセレンの姉「レモン・ブロウニング」と名乗り、地球連邦軍に身を置くことになった。
   −
完全な形では蘇らなかったとはいえ、そのしゃべり方やアシェンやラミアに妙な言語モードを複数プログラムしていたり、ラミアを修理した際にバストサイズをさらに増加させる辺りに、エクセレンに通ずるセンスがどこかしらある。
+
この出自のためか、自身が生み出した人造人間群である[[Wシリーズ]]に対しては親のような目線を持っている。また「戦争がなければ存在しなかった人間」としてヴィンデルの思想に思うところがあったのか、シャドウミラーに所属した後は彼の反乱に手を貸し、「闘争の世界」を見定めるために戦い続けた。
 +
 
 +
最終的にはホワイトスター内部での決戦で敗れ、散り際に自身の出生についてエクセレンとラミアに明かして散っていった。その衝撃的な背景と、一人の人間として自分の意志を貫き通した生き様は残されたラミアやエクセレン、後に生還したアクセルに強い印象を残し、エクセレンに至っては将来娘が生まれたらレモンの名をつけようと決めている。
 +
 
 +
なお、完全な形では蘇らなかったとはいえ、稀に見せるマイペースさや、アシェンやラミアに組み込まれた用途不明の言語パターン、ラミアを修理した際にバストサイズをさらに増加させるなど、エクセレン独特のノリはしっかり受け継いでいる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
匿名利用者