1行目: |
1行目: |
− | 機体、またはパイロットがパワーアップするイベントの事。スパロボでは各原作における機体改修やパイロットの成長を再現するため、あるいはゲームバランスの観点から、数多く盛り込まれている。また原作終了組に見られるパターンだが、本来その時点で使用できるはずの武装や能力に制限がかけられていて、ストーリーの進行と共に解放されるものも存在する。この場合も便宜上パワーアップイベントと呼ぶことがある。
| + | ''パワーアップイベント''とは、機体もしくはパイロットがパワーアップするイベント、またはそのようなイベントが発生するシナリオを指す[[俗語・俗称|用語]]。 |
| | | |
− | 機体の場合は『マイナーチェンジ的な強化』、『大幅なカスタマイズ』、『新型機・サポート機との[[合体]]』、『武装追加』、『上位機種への乗り換え』、『封印されていた機能の開放』に分かれ、パイロットの場合は『能力の向上』と『[[特殊技能]]の追加』に分かれる。そして「戦闘[[BGM]]が変化する」というイベントが起こる事も。盛り上がることの多いイベントである。
| + | == 概要 == |
| + | スパロボでは各原作における機体改修やパイロットの成長を再現するため、あるいはゲームバランスの観点から、数多く盛り込まれている。また原作終了組に見られるパターンだが、本来その時点で使用できるはずの武装や能力に制限がかけられていて、ストーリーの進行と共に解放されるものも存在する。この場合も便宜上パワーアップイベントと呼ぶことがある。 |
| + | |
| + | 機体の場合は「マイナーチェンジ的な強化」、「大幅なカスタマイズ」、「新型機・サポート機との[[合体]]」、「武装追加」、「上位機種への乗り換え」、「封印されていた機能の開放」に分かれ、パイロットの場合は「能力の向上」と「[[特殊技能]]の追加」に分かれる。そして「戦闘[[BGM]]が変化する」というイベントが起こる事も。盛り上がることの多いイベントである。 |
| | | |
| 本項では、この8つに分けて解説する。 | | 本項では、この8つに分けて解説する。 |
21行目: |
24行目: |
| :[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]の[[オーバーセンス]]の向上によってパワーアップを果たした機体。前述のアーバレスト同様機体そのものの改修等は行われない例。 | | :[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]の[[オーバーセンス]]の向上によってパワーアップを果たした機体。前述のアーバレスト同様機体そのものの改修等は行われない例。 |
| ;[[ダイ・ガード]] | | ;[[ダイ・ガード]] |
− | :物語序盤の強化は「デチューンされた機体が本来の性能まで復元された」という特殊な例。特に第2次Zでは装甲値は200(Zシリーズの'''最低値''')から一気1300まで引き上げられるなど、ある意味原作再現といえる。その後も改修は続けられ、最終的には分離・合体機能まで付き、コクピットの内装も変化している。 | + | :物語序盤の強化は「デチューンされた機体が本来の性能まで復元された」という特殊な例。特に『第2次Z』では装甲値は200(Zシリーズの'''最低値''')から一気1300まで引き上げられるなど、ある意味原作再現といえる。その後も改修は続けられ、最終的には分離・合体機能まで付き、コクピットの内装も変化している。 |
| ;[[マイトガイン]] | | ;[[マイトガイン]] |
| :一度大破し舞人が[[マイトカイザー]]に搭乗した事をきっかけに、性能の強化というよりはガイン単独で操縦できるように強化された。また飛行能力も若干向上している。 | | :一度大破し舞人が[[マイトカイザー]]に搭乗した事をきっかけに、性能の強化というよりはガイン単独で操縦できるように強化された。また飛行能力も若干向上している。 |
36行目: |
39行目: |
| :マーダル軍との戦いで大破した際に[[ガリアン重装改]]へと改修される。 | | :マーダル軍との戦いで大破した際に[[ガリアン重装改]]へと改修される。 |
| ;[[ドラグナー1型]]・[[ドラグナー2型|2型]] | | ;[[ドラグナー1型]]・[[ドラグナー2型|2型]] |
− | :[[ドラグーン]]の量産によってお役御免になる所を[[ラング・プラート|プラート博士]]が、それぞれ[[ドラグナー1型カスタム|D-1カスタム]]、[[ドラグナー2型カスタム|D-2カスタム]]へと改修した。[[ドラグナー3型|D-3]]も同様に強化されたが、人工知能の『マギー』を始めとする全体的なスペックアップが成されただけで、外見そのものは変わっていない。 | + | :[[ドラグーン]]の量産によってお役御免になる所を[[ラング・プラート|プラート博士]]が、それぞれ[[ドラグナー1型カスタム|D-1カスタム]]、[[ドラグナー2型カスタム|D-2カスタム]]へと改修した。[[ドラグナー3型|D-3]]も同様に強化されたが、人工知能の「マギー」を始めとする全体的なスペックアップが成されただけで、外見そのものは変わっていない。 |
| ;[[ガンダムデスサイズ]]・[[ガンダムヘビーアームズ]]・[[ガンダムサンドロック]]・[[シェンロンガンダム]] | | ;[[ガンダムデスサイズ]]・[[ガンダムヘビーアームズ]]・[[ガンダムサンドロック]]・[[シェンロンガンダム]] |
| :それぞれ経緯は異なるが舞台が宇宙に上がり、それぞれ宇宙戦用に改修を受けた。 | | :それぞれ経緯は異なるが舞台が宇宙に上がり、それぞれ宇宙戦用に改修を受けた。 |
68行目: |
71行目: |
| ;[[ブラスタ]](再世篇) | | ;[[ブラスタ]](再世篇) |
| :中盤にて[[リ・ブラスタ]]へ改修。1周目では[[リ・ブラスタR]]と[[リ・ブラスタB]]との選択式で、2周目より換装が可能に。 | | :中盤にて[[リ・ブラスタ]]へ改修。1周目では[[リ・ブラスタR]]と[[リ・ブラスタB]]との選択式で、2周目より換装が可能に。 |
− | :更に第3次Zにて[[リ・ブラスタT]]へと改修される。 | + | :更に『第3次Z』にて[[リ・ブラスタT]]へと改修される。 |
| ;[[アッシュ (OG)]] | | ;[[アッシュ (OG)]] |
| :中盤にてパイロットのイング自らの手により[[エグゼクスバイン]]へ改修。 | | :中盤にてパイロットのイング自らの手により[[エグゼクスバイン]]へ改修。 |
118行目: |
121行目: |
| :[[シグザール]]が三つの[[アームドファントマ]]の覚醒により変質した機体。不可逆な変質。 | | :[[シグザール]]が三つの[[アームドファントマ]]の覚醒により変質した機体。不可逆な変質。 |
| ;[[ライン・ヴァイスリッター]] | | ;[[ライン・ヴァイスリッター]] |
− | :[[ヴァイスリッター]]が[[アインスト]]化して変質した機体。[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]、[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では元に戻すことを選択可能。[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]では、エンディングで元に戻ったとされていたが、[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]では元に戻らず、それ以降もそのままである。 | + | :[[ヴァイスリッター]]が[[アインスト]]化して変質した機体。『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では元に戻すことを選択可能。『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』では、エンディングで元に戻ったとされていたが、『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』では元に戻らず、それ以降もそのままである。 |
| ;[[バルゴラ・グローリー]] | | ;[[バルゴラ・グローリー]] |
| :[[スフィア]]の共嗚により、主武装であるガナリー・カーバーが生物の形へと変異した。不可逆な変質。 | | :[[スフィア]]の共嗚により、主武装であるガナリー・カーバーが生物の形へと変異した。不可逆な変質。 |
160行目: |
163行目: |
| ;[[グリッドマン]] | | ;[[グリッドマン]] |
| :アシストウェポンと合体した強化形態が複数存在。スパロボでは[[フルパワーグリッドマン]]以外の形態は[[召喚攻撃]]で再現。 | | :アシストウェポンと合体した強化形態が複数存在。スパロボでは[[フルパワーグリッドマン]]以外の形態は[[召喚攻撃]]で再現。 |
− | :なお、「電光超人グリッドマン」に戻る際は下記「封印されていた機能の解放」、「Universe Fighter」への変身は上記「機体の変質」にそれぞれ該当する。 | + | :なお、『電光超人グリッドマン』に戻る際は下記「封印されていた機能の解放」、「Universe Fighter」への変身は上記「機体の変質」にそれぞれ該当する。 |
| ;[[アルテリオン]] | | ;[[アルテリオン]] |
| :対となる[[ベガリオン]]と[[合体]]し、[[ハイペリオン]]になる。最初から合体する事が前提の機体だったが、パイロット間の不和の為に合体できずにいた。 | | :対となる[[ベガリオン]]と[[合体]]し、[[ハイペリオン]]になる。最初から合体する事が前提の機体だったが、パイロット間の不和の為に合体できずにいた。 |
183行目: |
186行目: |
| なお、原作中の重要な局面(主にクライマックス)で使用されたものが武装として採用されることが多いため、そうした武装は必然的にスパロボでも登場・追加が遅くなりがちな傾向にある(早くて中盤、遅ければ'''最終話の前マップ'''ということも)。 | | なお、原作中の重要な局面(主にクライマックス)で使用されたものが武装として採用されることが多いため、そうした武装は必然的にスパロボでも登場・追加が遅くなりがちな傾向にある(早くて中盤、遅ければ'''最終話の前マップ'''ということも)。 |
| ;[[コン・バトラーV]] | | ;[[コン・バトラーV]] |
− | :ただでさえ武装が多いのに、「グランダッシャー」や「ツインランサー」が追加され、全身武器庫の様相を呈する。Fでは主人公がスーパー系かリアル系かで追加されるタイミングが異なる。Aではボルテス、ダイモスとの3択で武器が追加可能。 | + | :ただでさえ武装が多いのに、「グランダッシャー」や「ツインランサー」が追加され、全身武器庫の様相を呈する。『F』では主人公がスーパー系かリアル系かで追加されるタイミングが異なる。『A』ではボルテス、ダイモスとの3択で武器が追加可能。 |
| ;[[ボルテスV]] | | ;[[ボルテスV]] |
− | :[[マキシンガル合金]]を打ち破る為に、「超電磁ボール」が開発され、「超電磁ボールVの字斬り」が追加された。Aではコン・バトラー、ダイモスとの3択で武器が追加可能。 | + | :[[マキシンガル合金]]を打ち破る為に、「超電磁ボール」が開発され、「超電磁ボールVの字斬り」が追加された。『A』ではコン・バトラー、ダイモスとの3択で武器が追加可能。 |
| ;[[ダイモス]] | | ;[[ダイモス]] |
− | :「必殺烈風正拳突き・改」が追加される。Aではコン・バトラー、ダイモスとの3択で武器が追加可能。 | + | :「必殺烈風正拳突き・改」が追加される。『A』ではコン・バトラー、ダイモスとの3択で武器が追加可能。 |
| ;[[ダルタニアス]] | | ;[[ダルタニアス]] |
| :「キャノンキュービック」「火炎アタック十文字斬り」「超空間エネルギー解放」が追加される。 | | :「キャノンキュービック」「火炎アタック十文字斬り」「超空間エネルギー解放」が追加される。 |
213行目: |
216行目: |
| :[[守護騎士]]の入手ごとに手駒として使役できるようになる。スパロボでは[[召喚攻撃]]として再現。 | | :[[守護騎士]]の入手ごとに手駒として使役できるようになる。スパロボでは[[召喚攻撃]]として再現。 |
| ;[[デモンベイン]] | | ;[[デモンベイン]] |
− | :[[魔導書]]『[[アル・アジフ]]』の断片を取り戻す事で、その記述内容に由来する魔術や兵装が行使可能になる。一方でアルの戦線離脱中にはそれらが一切使用不能になった。 | + | :[[魔導書]]「[[アル・アジフ]]」の断片を取り戻す事で、その記述内容に由来する魔術や兵装が行使可能になる。一方でアルの戦線離脱中にはそれらが一切使用不能になった。 |
| ;[[ロックマン]] | | ;[[ロックマン]] |
| :武器可変システムに対応した敵を倒すことで、その敵の武器を使用する事が可能になる。一部作品では[[ブルース]]や[[フォルテ]]も披露している。『X-Ω』で参戦した際は、[[ワイリーナンバーズ]]のSRサポートユニットを入手・装備することで疑似的に再現されている。 | | :武器可変システムに対応した敵を倒すことで、その敵の武器を使用する事が可能になる。一部作品では[[ブルース]]や[[フォルテ]]も披露している。『X-Ω』で参戦した際は、[[ワイリーナンバーズ]]のSRサポートユニットを入手・装備することで疑似的に再現されている。 |
258行目: |
261行目: |
| :シンの初期搭乗機で、後に[[デスティニーガンダム]]へと乗り換える。その後はルナマリアが搭乗する。 | | :シンの初期搭乗機で、後に[[デスティニーガンダム]]へと乗り換える。その後はルナマリアが搭乗する。 |
| ;[[ガンダムエクシア]] | | ;[[ガンダムエクシア]] |
− | :刹那の初期搭乗機で、後に[[ダブルオーガンダム]]([[ダブルオーライザー]])へと乗り換える。第2次Zではその後永久離脱になるが、原作ではその後ガンダムエクシアリペアIIとして修復され最終決戦に登場。OEでは両方運用可能。 | + | :刹那の初期搭乗機で、後に[[ダブルオーガンダム]]([[ダブルオーライザー]])へと乗り換える。『第2次Z』ではその後永久離脱になるが、原作ではその後ガンダムエクシアリペアIIとして修復され最終決戦に登場。『OE』では両方運用可能。 |
| :劇場版では更にダブルオーガンダムから[[ダブルオークアンタ]]へと乗り換える。 | | :劇場版では更にダブルオーガンダムから[[ダブルオークアンタ]]へと乗り換える。 |
| ;[[エルガイム]] | | ;[[エルガイム]] |
278行目: |
281行目: |
| :舞人の初期搭乗機で、後に[[マイトカイザー]]に乗り換える。その後は[[ガイン]]のAIのみで自律稼動する事になるが、時々舞人も搭乗する。 | | :舞人の初期搭乗機で、後に[[マイトカイザー]]に乗り換える。その後は[[ガイン]]のAIのみで自律稼動する事になるが、時々舞人も搭乗する。 |
| ;[[ゲシュペンスト]] | | ;[[ゲシュペンスト]] |
− | :第4次およびFにおける[[主人公]]の初期搭乗機。後に[[ヒュッケバイン]]or[[グルンガスト]]へと乗り換える。 | + | :『第4次』および『F』における[[主人公]]の初期搭乗機。後に[[ヒュッケバイン]]or[[グルンガスト]]へと乗り換える。 |
| ;[[グルンガスト弐式]] | | ;[[グルンガスト弐式]] |
− | :αにおけるスーパー系主人公の初期搭乗機。後に[[龍虎王]]および[[虎龍王]]へと乗り換える。 | + | :『α』におけるスーパー系主人公の初期搭乗機。後に[[龍虎王]]および[[虎龍王]]へと乗り換える。 |
| ;[[グルンガスト参式]] | | ;[[グルンガスト参式]] |
− | :第2次α及びOG2におけるゼンガーの初期搭乗機で、後に[[ダイゼンガー]]へと乗り換える。 | + | :『第2次α』及び『OG2』におけるゼンガーの初期搭乗機で、後に[[ダイゼンガー]]へと乗り換える。 |
| ;[[ヒュッケバインMk-III]] | | ;[[ヒュッケバインMk-III]] |
− | :第2次αにおける[[アラド・バランガ|アラド]]の初期搭乗機。後に[[ビルトビルガー]]に乗り換える。その後はトロンベカラーに塗り替えられ、レーツェルが搭乗する。 | + | :『第2次α』における[[アラド・バランガ|アラド]]の初期搭乗機。後に[[ビルトビルガー]]に乗り換える。その後はトロンベカラーに塗り替えられ、レーツェルが搭乗する。 |
| ;[[アルブレード・カスタム]] | | ;[[アルブレード・カスタム]] |
− | :第3次αにおける[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]と第2次OGにおける[[イーグレット・イング|イング]]の初期搭乗機。後にリュウセイは[[バンプレイオス]]に、イングは[[アッシュ (OG)|アッシュ]]に乗り換える。 | + | :『第3次α』における[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]と『第2次OG』における[[イーグレット・イング|イング]]の初期搭乗機。後にリュウセイは[[バンプレイオス]]に、イングは[[アッシュ (OG)|アッシュ]]に乗り換える。 |
| ;[[ベルゼルート]](OGMD) | | ;[[ベルゼルート]](OGMD) |
| :カルヴィナの初期搭乗機で、後に[[ベルゼルート・ブリガンディ]]へと乗り換える。 | | :カルヴィナの初期搭乗機で、後に[[ベルゼルート・ブリガンディ]]へと乗り換える。 |
− | :Jの時と異なり、こちらはフューリーとの戦闘で大破したベルゼルート1号機からサイトロン・システムを移植した2号機である。 | + | :『J』の時と異なり、こちらはフューリーとの戦闘で大破したベルゼルート1号機からサイトロン・システムを移植した2号機である。 |
| ;[[ヴァングレイ]] | | ;[[ヴァングレイ]] |
− | :Vにおける[[主人公]]の初期搭乗機。後に[[ヴァングネクス]]or[[グランヴァング]]へと乗り換える。その後は[[ヴァングレイII]]として修復され、条件を満たせば副主人公が搭乗する。 | + | :『V』における[[主人公]]の初期搭乗機。後に[[ヴァングネクス]]or[[グランヴァング]]へと乗り換える。その後は[[ヴァングレイII]]として修復され、条件を満たせば副主人公が搭乗する。 |
| ;[[ハインヘルム]](強化型・改含む)各機 | | ;[[ハインヘルム]](強化型・改含む)各機 |
| :[[ソリス]]メンバーの初期搭乗機。後に各メンバー専用に設計された[[メルスギア]]シリーズへと乗り換える。 | | :[[ソリス]]メンバーの初期搭乗機。後に各メンバー専用に設計された[[メルスギア]]シリーズへと乗り換える。 |
298行目: |
301行目: |
| 最初から機体に組み込まれていたシステムが、あるきっかけを境に開放される事。キングゲイナーのように、パイロットの成長に伴って機体がパワーアップしたものは含まれない。 | | 最初から機体に組み込まれていたシステムが、あるきっかけを境に開放される事。キングゲイナーのように、パイロットの成長に伴って機体がパワーアップしたものは含まれない。 |
| ;[[ライディーン]] | | ;[[ライディーン]] |
− | :[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では、「[[ムートロン]]開放」によって、武装の全てが使用可能になる。 | + | :『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では、「[[ムートロン]]開放」によって、武装の全てが使用可能になる。 |
| ;[[Ζガンダム]] | | ;[[Ζガンダム]] |
| :[[バイオセンサー]]の機能により、「ハイパー・ビーム・サーベル」や「ウェイブライダー突撃」が使用可能になる。それに伴い、機体性能の強化が加わる場合もある。 | | :[[バイオセンサー]]の機能により、「ハイパー・ビーム・サーベル」や「ウェイブライダー突撃」が使用可能になる。それに伴い、機体性能の強化が加わる場合もある。 |
313行目: |
316行目: |
| ;[[ガンレオン]] | | ;[[ガンレオン]] |
| :[[スフィア]]を開放する事で、「マグナモード」へとパワーアップする。ただし戦闘中の演出であり、普段はパワーアップ前と同じ姿で運用する。 | | :[[スフィア]]を開放する事で、「マグナモード」へとパワーアップする。ただし戦闘中の演出であり、普段はパワーアップ前と同じ姿で運用する。 |
− | :天獄篇では常にマグナモードの状態となる。 | + | :『天獄篇』では常にマグナモードの状態となる。 |
| ;[[ジェニオン]] | | ;[[ジェニオン]] |
| :「[[ジェニオン・ガイ|G.A.I.モード]]」と呼ばれる封印された形態が存在。当初その発動は不安定なものであったが、[[ジェミニア]]のスフィアを取り込み完全制御が可能となった。 | | :「[[ジェニオン・ガイ|G.A.I.モード]]」と呼ばれる封印された形態が存在。当初その発動は不安定なものであったが、[[ジェミニア]]のスフィアを取り込み完全制御が可能となった。 |
337行目: |
340行目: |
| 版権キャラクターに多く見られるパワーアップイベントで、原作を再現したものである。 | | 版権キャラクターに多く見られるパワーアップイベントで、原作を再現したものである。 |
| ;[[ドモン・カッシュ]] | | ;[[ドモン・カッシュ]] |
− | :『[[明鏡止水]]』を体得する事で、[[シャイニングガンダム]]の真の[[スーパーモード]]を引き出す事に成功した。 | + | :「[[明鏡止水]]」を体得する事で、[[シャイニングガンダム]]の真の[[スーパーモード]]を引き出す事に成功した。 |
| ;[[キラ・ヤマト]] | | ;[[キラ・ヤマト]] |
− | :彼を始め、一部のキャラクターに『[[SEED]]』が追加される。気力が一定値以上になると顔グラフィックが変化し、目が光彩を失ったものになる。 | + | :彼を始め、一部のキャラクターに「[[SEED]]」が追加される。気力が一定値以上になると顔グラフィックが変化し、目が光彩を失ったものになる。 |
| ;[[ゲイナー・サンガ]] | | ;[[ゲイナー・サンガ]] |
− | :『王』の名を冠する[[キングゲイナー]]に相応しい者になるべく特訓。その結果、[[ゲームチャンプ]]として覚醒を果たした。 | + | :「王」の名を冠する[[キングゲイナー]]に相応しい者になるべく特訓。その結果、[[ゲームチャンプ]]として覚醒を果たした。 |
| ;[[ケーン・ワカバ]] | | ;[[ケーン・ワカバ]] |
| :原作では打倒[[グン・ジェム]]の為、「[[見切り]]」を身に付けるシーンがあった。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[ジョルジュ・ド・サンド|ジョルジュ]]から手ほどきを受けて身に付けるというクロスオーバーがある。 | | :原作では打倒[[グン・ジェム]]の為、「[[見切り]]」を身に付けるシーンがあった。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[ジョルジュ・ド・サンド|ジョルジュ]]から手ほどきを受けて身に付けるというクロスオーバーがある。 |