差分

368行目: 368行目:  
*『DD』での共演が縁かは不明だが、第43カイ!では共演先の『[[勇者王ガオガイガー]]』やその続編に登場する[[獅子王凱]]あるいは[[ジェネシックガオガイガー]]をデザイン元にしたと思われる「ムカイカゼワルド」が登場している。担当声優も[[声優:檜山修之|檜山修之]]氏を充てており、公式サイト等で明らかに『ガオガイガー』ネタを使用している。
 
*『DD』での共演が縁かは不明だが、第43カイ!では共演先の『[[勇者王ガオガイガー]]』やその続編に登場する[[獅子王凱]]あるいは[[ジェネシックガオガイガー]]をデザイン元にしたと思われる「ムカイカゼワルド」が登場している。担当声優も[[声優:檜山修之|檜山修之]]氏を充てており、公式サイト等で明らかに『ガオガイガー』ネタを使用している。
 
*次回作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』に登場する主要アイテムは、名称や細部仕様が異なるものの本作のアイテムとの後方互換性を備えており、本作のセンタイギアについても継続商品展開が行われる<ref>作品を跨いでの共通アイテム展開はシリーズでは初の事例となる。</ref>。この流れを汲み『ドンブラザーズ』では本作主人公の五色田介人が別人設定([[ゼンカイザー]]も新デザインへ変更)で引き続き登場する。
 
*次回作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』に登場する主要アイテムは、名称や細部仕様が異なるものの本作のアイテムとの後方互換性を備えており、本作のセンタイギアについても継続商品展開が行われる<ref>作品を跨いでの共通アイテム展開はシリーズでは初の事例となる。</ref>。この流れを汲み『ドンブラザーズ』では本作主人公の五色田介人が別人設定([[ゼンカイザー]]も新デザインへ変更)で引き続き登場する。
**概要欄にあるような先述の特異な構成もあって、[[スーパー戦隊シリーズ]]全体から見ても作品自体に相当な[[テコ入れ]]が加わっている。作品を跨いでのテコ入れという意味でも珍しいが、テコ入れの成果が商業的に出たのは『ドンブラザーズ』になってからであり、残念ながら本作自体は売上歴代最低<ref>[https://www.bandainamco.co.jp/files/2022E5B9B4E5BAA61Q_E8A39CE8B6B3E8B387E69699(E5928C.pdf 株式会社バンダイナムコホールディングス2023年3月期第1四半期決算短信 補足資料]2ページ目より。2022年通期で44億円。</ref>という事態に甘んじてしまった。しかし視聴者からの反響は非常に大きく、2021年のネット流行語大賞にて特撮界隈では最も高い19位にいたり、『ドンブラザーズ』との合同Vシネマが5月23日の舞台挨拶「ゼンカイナイト」における発表時点で歴代興行売上1位を記録するなど、話題性に事欠かなかった。
+
**概要欄にあるような先述の特異な構成もあって、[[スーパー戦隊シリーズ]]全体から見ても作品自体が相当な[[テコ入れ]]となっている。作品を跨いでのテコ入れという意味でも珍しいが、テコ入れの成果が商業的に出たのは『ドンブラザーズ』になってからであり、残念ながら本作自体は売上歴代最低<ref>[https://www.bandainamco.co.jp/files/2022E5B9B4E5BAA61Q_E8A39CE8B6B3E8B387E69699(E5928C.pdf 株式会社バンダイナムコホールディングス2023年3月期第1四半期決算短信 補足資料]2ページ目より。2022年通期で44億円。</ref>という事態に甘んじてしまった。しかし視聴者からの反響は非常に大きく、2021年のネット流行語大賞にて特撮界隈では最も高い19位にいたり、『ドンブラザーズ』との合同Vシネマが5月23日の舞台挨拶「ゼンカイナイト」における発表時点で歴代興行売上1位を記録するなど、話題性に事欠かなかった。
    
==商品情報==
 
==商品情報==
6,415

回編集