差分

57行目: 57行目:  
:[[デュオ・マックスウェル]]と[[小隊長能力]]の相性が良く、双方の特性が相まってCTを連発できる。ただ[[張五飛]]の小隊長能力も、全体攻撃を持たないアルトロンより本機と相性が良い点は悩ましい。
 
:[[デュオ・マックスウェル]]と[[小隊長能力]]の相性が良く、双方の特性が相まってCTを連発できる。ただ[[張五飛]]の小隊長能力も、全体攻撃を持たないアルトロンより本機と相性が良い点は悩ましい。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:『ガンダムデスサイズヘル』名義で参戦。『第2次α』でも決して弱い機体ではなかったのだがここに来て、[[ジャミング機能]]の追加、小隊攻撃武器としてハイパージャマーの追加<ref>本来ハイパージャマーは武装ではないが、参戦当初のサンドロックにあったシールドフラッシュのようなパターンアタックになっている。</ref>、通常版ビームシザースが射程2まで延長、全体攻撃版ビームシザースの気力制限撤廃&[[バリア貫通]]追加、[[強化パーツ]]枠の拡大…と至れり尽くせりになった。
+
:『ガンダムデスサイズヘル』名義で参戦。『第2次α』でも決して弱い機体ではなかったのだがここに来て、[[ジャミング機能]]の追加、小隊攻撃武器としてハイパージャマーの追加<ref>本来ハイパージャマーは武装ではないが、参戦当初のサンドロックにあったシールドフラッシュのようなパターンアタックになっている。</ref>、通常版ビームシザースが射程2まで延長、全体攻撃版ビームシザースの気力制限撤廃&[[バリア貫通]]追加、[[強化パーツ]]枠の拡大…と至れり尽くせりに。搭乗者のデュオ(及び候補となる五飛)の回避が伸びやすくなったことも含め、攻防とも隙がなくなった。
 
:全体版シザースが余りに使いやすく、またEN消費が少し上がっているため、EN改造は急務。EN増加パーツを優先して着けたり、デュオが[[Eセーブ]]を習得したりすると良い。ハイパージャマー及び通常版シザースは空適応Bのため、[[ミノフスキークラフト]]の優先順位も高い。普段は雑魚を蹴散らす小隊長機として運用し、ボス戦では他機に小隊長を任せるという運用は前作と変わらず。話が進むに連れて長射程の敵が増え、射程外から攻撃されるリスクも増えるが、雑魚相手なら周囲の敵を残さず蹴散らせるだけのポテンシャルは持っている。ジャミング機能追加と小隊攻撃強化により、小隊員としても前作より貢献できる。
 
:全体版シザースが余りに使いやすく、またEN消費が少し上がっているため、EN改造は急務。EN増加パーツを優先して着けたり、デュオが[[Eセーブ]]を習得したりすると良い。ハイパージャマー及び通常版シザースは空適応Bのため、[[ミノフスキークラフト]]の優先順位も高い。普段は雑魚を蹴散らす小隊長機として運用し、ボス戦では他機に小隊長を任せるという運用は前作と変わらず。話が進むに連れて長射程の敵が増え、射程外から攻撃されるリスクも増えるが、雑魚相手なら周囲の敵を残さず蹴散らせるだけのポテンシャルは持っている。ジャミング機能追加と小隊攻撃強化により、小隊員としても前作より貢献できる。
  
500

回編集