7行目:
7行目:
== 全滅プレイとの関係性 ==
== 全滅プレイとの関係性 ==
−
「道場」は実行できる状況が限られており、メジャーな稼ぎ手段である[[全滅プレイ]]ほど機会に恵まれてはいない。また、一戦闘で倒し切らないとHPを全回復されるケースがあるなど、相応の戦力が必要とされたりする。
+
「道場」は実行できる状況が限られており、メジャーな稼ぎ手段である[[全滅プレイ]]ほど機会に恵まれてはいない。また、一戦闘で倒し切らないと[[HP]]を全回復されるケースがあるなど、相応の戦力が必要とされたりする。
一方で「[[熟練度|熟練度(SRポイント)]]の取り逃し」や「一部の要素が繰り越されない」といった全滅プレイのデメリットを考慮しなくてもいいので、目的によって道場と全滅プレイを使い分けることが推奨される。
一方で「[[熟練度|熟練度(SRポイント)]]の取り逃し」や「一部の要素が繰り越されない」といった全滅プレイのデメリットを考慮しなくてもいいので、目的によって道場と全滅プレイを使い分けることが推奨される。
15行目:
15行目:
==== [[スーパーロボット大戦R]] ====
==== [[スーパーロボット大戦R]] ====
;宇宙ルート31話『私はデュミナス』
;宇宙ルート31話『私はデュミナス』
−
:[[デビルガンダム (最終形態)]]を倒さない限り[[グランドマスターガンダム]]と[[Gビット]]が何度でも復活する。後述の最終話とは異なりルートが限定されるが、大量に出現するために経験値や撃墜数も稼げること、終盤とは言え最終話ではないため稼いだ資金を周回を待たずにすぐに使える点がメリットとなる。
+
:[[デビルガンダム (最終形態)]]を倒さない限り[[グランドマスターガンダム]]と[[Gビット]]が何度でも復活する。後述の最終話とは異なりルートが限定されるが、大量に出現するために[[経験値]]や撃墜数も稼げること、終盤とは言え最終話ではないため稼いだ資金を周回を待たずにすぐに使える点がメリットとなる。
;最終話『デュミナスの答え』
;最終話『デュミナスの答え』
:[[ティス]]・[[ラリアー]]・[[デスピニス]]の誰か一人でも生き残っていれば[[デュミナス・プロートン]]が何度でも復活することを利用して、次の周回に向けて資金を荒稼ぎすることが出来る。『R』はシリーズとしては比較的難易度が低く最終話まで行けば敵の攻撃がほとんど当たらなくなるので、[[ラストボス]]の[[デュミナス]]といえども絶好のカモとなってしまう。その他にも雑魚として[[デビルガンダム]]が多数出てくるのでこれも含めればなお稼げる。
:[[ティス]]・[[ラリアー]]・[[デスピニス]]の誰か一人でも生き残っていれば[[デュミナス・プロートン]]が何度でも復活することを利用して、次の周回に向けて資金を荒稼ぎすることが出来る。『R』はシリーズとしては比較的難易度が低く最終話まで行けば敵の攻撃がほとんど当たらなくなるので、[[ラストボス]]の[[デュミナス]]といえども絶好のカモとなってしまう。その他にも雑魚として[[デビルガンダム]]が多数出てくるのでこれも含めればなお稼げる。