48行目:
48行目:
=== スパロボシリーズ ===
=== スパロボシリーズ ===
−
『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』が本作。それ以前の作品に登場している[[ラ・ギアス]]系のメカ・キャラクターについては、[[バンプレストオリジナル]]という範疇ではなく、オリジナルロボット作品としての「魔装機神」としての立場から、現在では「魔装機神からの参戦」と紹介される事も多い。
+
『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』以前の作品に登場している[[ラ・ギアス]]系のメカ・キャラクターについては、[[バンプレストオリジナル]]という範疇ではなく、オリジナルロボット作品としての「魔装機神」としての立場から、現在では「魔装機神からの参戦」と紹介される事も多い。
==== [[旧シリーズ]] ====
==== [[旧シリーズ]] ====
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
126行目:
126行目:
=== 関連作品 ===
=== 関連作品 ===
−
;[[Zシリーズ]]
−
:「[[旧シリーズ]]」、「[[αシリーズ]]」と並ぶスーパーロボット大戦の王道シリーズ。
−
:このシリーズに登場する[[アサキム・ドーウィン]]と搭乗機[[シュロウガ]]には、マサキとサイバスターのオマージュとみられる要素が存在する。例えば、シュロウガの武器「レイ・バスター」のアニメーションには[[グランゾン]]や[[サイバスター]]が登場している。現段階では本シリーズとの関連性は明確には語られておらず、1のNDS版リメイク時に『[[熱血!必中!スパログ!]]』において、寺田プロデューサーの「Q.『アの付く人は出るの?』A.『Zのオリジナルキャラクターなので出ない』」というコメントが掲載され、魔装機神F制作発表時に「魔装機神シリーズとZシリーズに関連性はない」と明言しており、噂されていたアサキム=無限獄に堕ちたマサキという図式はなくなった。
;聖霊機ライブレード
;聖霊機ライブレード
:スパロボシリーズの制作から離れたウィンキーソフトが2000年に独自に発売した作品。なお阪田氏は当時体調不良のためウィンキーソフトを退社しており、直接『ライブレード』の制作には関わっていない模様。
:スパロボシリーズの制作から離れたウィンキーソフトが2000年に独自に発売した作品。なお阪田氏は当時体調不良のためウィンキーソフトを退社しており、直接『ライブレード』の制作には関わっていない模様。
151行目:
148行目:
*[[登場メカ/テンプレート (魔装機神)]]
*[[登場メカ/テンプレート (魔装機神)]]
*[[登場人物/テンプレート (魔装機神)]]
*[[登場人物/テンプレート (魔装機神)]]
+
+
== 余談 ==
+
*[[Zシリーズ]]に登場する[[アサキム・ドーウィン]]と搭乗機[[シュロウガ]]には、マサキとサイバスターのオマージュとみられる要素が存在する。例えば、シュロウガの武器「レイ・バスター」のアニメーションには[[グランゾン]]や[[サイバスター]]が登場している。1のNDS版リメイク時に『[[熱血!必中!スパログ!]]』において、寺田プロデューサーの「Q.『アの付く人は出るの?』A.『Zのオリジナルキャラクターなので出ない』」というコメントが掲載され、魔装機神F制作発表時に「魔装機神シリーズとZシリーズに関連性はない」と明言しており、噂されていたアサキム=無限獄に堕ちたマサキという図式はなくなった。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==