差分

411 バイト追加 、 2023年4月29日 (土) 19:06
89行目: 89行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:ガンダムW勢は全員乗り換え可。初期搭乗者はノインと[[ヒルデ・シュバイカー]]。:またサブシナリオでAIを搭載した敵機が[[機界原種]]の手先として登場する。
 
:ガンダムW勢は全員乗り換え可。初期搭乗者はノインと[[ヒルデ・シュバイカー]]。:またサブシナリオでAIを搭載した敵機が[[機界原種]]の手先として登場する。
:ウイングガンダム(EW版)の存在がなくなったので、ノインも他から機体を奪わなければこれに乗るしかなくなった。一方でW系ガンダムの小隊攻撃が強化されたので、ガンダムを差し置いて起用する理由も乏しくなっている。ノインとヒルデの精神コマンドは優秀なので、本機の性能に目をつぶって起用するか否かが焦点。ビーム・ランチャーの攻撃力は上がり、また伸びしろも良いため、10段階改造で[[ウイングガンダムゼロカスタム]]のバスター・ライフルを逆転する。とはいえ率先して改造すべき、というほどではないが…。
+
:ウイングガンダム(EW版)の存在がなくなったので、ノインも他から機体を奪わなければこれに乗るしかなくなった。ビーム・ランチャーの攻撃力は上がり、また伸びしろも良いため、10段階改造で[[ウイングガンダムゼロカスタム]]のバスター・ライフルを逆転する。とはいえ今回も『第2次α』の長所を超えた魅力には乏しく、さらにW系ガンダムの小隊攻撃が強化されたので、ガンダムを差し置いてまで起用する理由も減っている。ノインとヒルデの精神コマンドは優秀なので、本機の性能に目をつぶって起用するか否かが焦点。
 +
:序盤に加入するヒルデ機は無改造だが、中盤には少し改造が加えられたノイン機が手に入る。ヒルデ機にまで改造の手を入れるのはメリットが薄く、余程思い入れがなければ基本は、2人の一方だけをノイン機で起用した方がいい。ガンダム系分岐に入ると機体が足りず両方を起用する場面も出てくるが。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
474

回編集