76行目:
76行目:
:なお[[合体攻撃]]の条件がレベルになっているため、レベルを間に合わせればカスタム前でも恐怖のトリプルアタックが使用できる。
:なお[[合体攻撃]]の条件がレベルになっているため、レベルを間に合わせればカスタム前でも恐怖のトリプルアタックが使用できる。
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
−
::シールドの仕様がシリーズ共通のものに戻ったため、リメイク前のようなタフさはなくなった。またMSのビームライフルをはじめ有射程のP武器が増えたので、単独だと相対的に没個性化した感はある。
+
::シールドの仕様がシリーズ共通のものに戻ったため、リメイク前ほどタフではなくなった。またMSのビームライフルをはじめ有射程のP武器が増えたので、単独だと相対的に没個性化した感はある。
−
::とはいえ序盤から使えるリアル系機体としては相変わらず高水準の性能で、十分主力として使っていける。ケーンが[[奇襲]]の代わりに[[不屈]]を覚えるようになったので、[[連続ターゲット補正]]の影響が大きい本作でも運動性の高さを活かしやすい。また比較的気軽に使える合体攻撃を持っているのも利点で、頻繁に援護防御を使ってくる[[シャドウミラー]]兵への対策にもなりうる。
+
::とはいえ序盤から使えるリアル系機体としては相変わらず高水準の性能で、十分主力として使っていける。ケーンが[[不屈]]と比較的高レベルの[[シールド防御]]技能を持っているので、[[連続ターゲット補正]]の厳しい本作でも生存性は高い。また比較的気軽に使える合体攻撃を持っているのも利点で、頻繁に援護防御を使ってくる[[シャドウミラー]]兵への対策にもなりうる。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===