メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
ヘルプ
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
スーパーロボット大戦Wikiについて
免責事項
スーパーロボット大戦Wiki
検索
利用者メニュー
3.138.100.186
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
リック・ドム
(編集)
2023年3月30日 (木) 22:23時点における版
946 バイト追加
、
2023年3月30日 (木) 22:23
編集の要約なし
112行目:
112行目:
=== 関連機 ===
=== 関連機 ===
+
;[[グフ]]
+
:[[ドム]]の開発は「グフ試作実験機」から始まっているため、大元の機体とも言える存在である。
;[[宇宙用高機動試験型ザク]]
;[[宇宙用高機動試験型ザク]]
−
:『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』原作1話で[[アイナ・サハリン]]が搭乗した[[ザク]]
。リック・ドムの運用にあたって製作された試験型で、脚部が[[ドム]]の物に換装されている。
+
:『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』原作1話で[[アイナ・サハリン]]が搭乗した[[ザク]]
。リック・ドムの運用にあたって製作された試験型で、脚部がドムの物に換装されている。
;[[高機動型ザク]]
;[[高機動型ザク]]
:コンペで争った機体。結果リック・ドムが採用され主力機に。
:コンペで争った機体。結果リック・ドムが採用され主力機に。
;[[リック・ディアス]]
;[[リック・ディアス]]
:開発に際し当機の系列(直接的には最終型である「ドワス改」)とガンダム試作2号機が参考になっている。
:開発に際し当機の系列(直接的には最終型である「ドワス改」)とガンダム試作2号機が参考になっている。
+
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*
TV版及び劇場版本編では、コンスコン隊の本機のパイロット達は名も無き男性(明確に顔も出ている)だったが、「機動戦士ガンダム
THE ANTHOLOGY VOL.
1」に収録の漫画作品「ジオン少女物語」では12人全員が女性であり、コンスコン自身が出資した施設出身の者もいた事になっていた。
+
*
劇中では[[コンスコン]]隊の本機のパイロット達は男性であったが、「機動戦士ガンダム
THE ANTHOLOGY VOL.
1」に収録の漫画作品「ジオン少女物語」では12人全員が女性となっている。
*小説版ではジオン軍初のビーム兵器搭載機になっており、ビームバズーカとビームサーベルを装備している。
*小説版ではジオン軍初のビーム兵器搭載機になっており、ビームバズーカとビームサーベルを装備している。
+
*TV版当時は[[ドム]]と本機に外見上の違いは存在しなかった<ref>現在の設定ではバーニアの形状などで差別化されている。</ref>ため、初期の[[ガンプラ]]では主にドムとして発売されている。ただし、1/144サイズのみリック・ドムとして発売されている。
+
*以前は型式番号が'''MS-R09'''となっていたため、その番号で商品化されているものもある<ref>プラモデル 『1/144 フルカラーモデル リック・ドム』など。</ref>。
+
**なお、現在の設定では「'''MS-R09'''はツィマッド(ツィマット)社が開発時に使用していたコードナンバーであり、一時期はそれが正式な型式番号と表記されることも多かったが、後に'''MS-09R'''へと修正された」ということになっている<ref>プラモデル 『MG MS-09R リックドム』解説より。</ref>。
== 脚注 ==
== 脚注 ==
トマト
521
回編集