39行目:
39行目:
[[セガサターン]]で初めて発売されたSRW作品。タイトルの「F」は「FINAL」または「FINAL OPERATION」のこと<ref>セガサターン版予約特典『The History of Super Robot Wars』41頁、SS版『F完結編』パッケージ裏など。</ref>。
[[セガサターン]]で初めて発売されたSRW作品。タイトルの「F」は「FINAL」または「FINAL OPERATION」のこと<ref>セガサターン版予約特典『The History of Super Robot Wars』41頁、SS版『F完結編』パッケージ裏など。</ref>。
−
当初は『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』に追加要素を加えた移植作品『第4次スーパーロボット大戦プラス』(『[[スーパーロボット大戦α|α]]』と『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]』程度の差の作品<ref name="en254">勁文社『スーパーロボット大戦 エンサイクロペディア DC戦争編』254頁。</ref>)となる予定であったが、参戦作品の追加によりシナリオの整合性が取れなくなることから完全リメイク作品に変更された<ref name="kanzen">メディアワークス『スーパーロボット大戦F プレイステーション版 完全攻略ガイド』170頁。</ref>。しかし、それに伴い作業量やデータ容量が増加しまったため、本作と『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』の前後作品として制作・発売されることとなった<ref name="kanzen" />。
+
当初は『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』に追加要素を加えた移植作品『第4次スーパーロボット大戦プラス』(『[[スーパーロボット大戦α|α]]』と『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]』程度の差の作品<ref name="en254">勁文社『スーパーロボット大戦 エンサイクロペディア DC戦争編』254頁。</ref>)となる予定であったが、参戦作品の追加によりシナリオの整合性が取れなくなることから完全リメイク作品に変更された<ref name="kanzen">メディアワークス『スーパーロボット大戦F プレイステーション版 完全攻略ガイド』170頁。</ref>。しかし、それに伴い作業量やデータ容量が増加したため、本作と『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』の前後作品として制作・発売されることとなった<ref name="kanzen" />。
SS版から約1年後に[[プレイステーション|PS]]移植版が発売された。SS版『F完結編』で変更された仕様に統一されており、[[オープニング戦闘デモ]]も追加されている。ただし、ハードの都合によりセーブやロード時間はSS版より遅くなっており、[[BGM]]も大きく異なる。
SS版から約1年後に[[プレイステーション|PS]]移植版が発売された。SS版『F完結編』で変更された仕様に統一されており、[[オープニング戦闘デモ]]も追加されている。ただし、ハードの都合によりセーブやロード時間はSS版より遅くなっており、[[BGM]]も大きく異なる。
80行目:
80行目:
== 話題 ==
== 話題 ==
+
*分割作品となることについて、笑って許してくれた版元はガイナックスだけだった。逆に出版社には[[攻略本]]を2冊にできると喜ばれた。<ref>メディアワークス『電撃PlayStation』Vol.109、31頁。</ref>
*[[セガサターン|SS]]版は[[バグ (ゲーム)|バグ]]が多かったため、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』発売前に一部バグや敵ターンの思考を修正したディスクが出回った。
*[[セガサターン|SS]]版は[[バグ (ゲーム)|バグ]]が多かったため、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』発売前に一部バグや敵ターンの思考を修正したディスクが出回った。
**バグの中には「'''内蔵メモリ・パワーメモリ内の全データが破壊される'''」といった深刻なものもあった。
**バグの中には「'''内蔵メモリ・パワーメモリ内の全データが破壊される'''」といった深刻なものもあった。