32行目:
32行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
:初登場作品。リアル系初期主人公機の内の一つ。女性的なフォルムや機体名の由来から女主人公専用機と思われがちだが、男主人公でも問題なく運用できる。初期主人公機としては唯一[[MAP兵器]]を持つが、有効範囲は狭い。また、この段階では[[コンボ]]武器がないため早期から伸びる主人公のコンボ技能が生かせない。ゲーム中盤で[[デア・ブランシュネージュ]]のコアに改装され攻撃性能が大幅に上昇するが、[[ジェアン・シュヴァリアー]]同様地上に降りられなくなる。
:初登場作品。リアル系初期主人公機の内の一つ。女性的なフォルムや機体名の由来から女主人公専用機と思われがちだが、男主人公でも問題なく運用できる。初期主人公機としては唯一[[MAP兵器]]を持つが、有効範囲は狭い。また、この段階では[[コンボ]]武器がないため早期から伸びる主人公のコンボ技能が生かせない。ゲーム中盤で[[デア・ブランシュネージュ]]のコアに改装され攻撃性能が大幅に上昇するが、[[ジェアン・シュヴァリアー]]同様地上に降りられなくなる。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2020年9月のイベント「蒼き誓い」より実装。大器型SSRシューター。パイロットはリム。
:2020年9月のイベント「蒼き誓い」より実装。大器型SSRシューター。パイロットはリム。
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
:リム機として参戦。ラインロックランチャーの射程の穴は相変わらずの上、防御面でも撃ち落としがないため不安が残る。装甲もやはり薄いためリムの援護防御とは相性が良くない。割と万能になった兄に対しクセの強い印象。陸適性がBになってしまったので兄とツインで強制出撃になる際は注意。
:リム機として参戦。ラインロックランチャーの射程の穴は相変わらずの上、防御面でも撃ち落としがないため不安が残る。装甲もやはり薄いためリムの援護防御とは相性が良くない。割と万能になった兄に対しクセの強い印象。陸適性がBになってしまったので兄とツインで強制出撃になる際は注意。
:武装名にナカグロ(・の事)が追加されている。
:武装名にナカグロ(・の事)が追加されている。
−
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
:
: