差分

77 バイト追加 、 2023年3月10日 (金) 20:23
編集の要約なし
30行目: 30行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が[[グラナダ]]にて建造した新造[[戦艦]]。
 
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が[[グラナダ]]にて建造した新造[[戦艦]]。
 +
 +
[[ミリィ・チルダー]]によれば「ネェル・アーガマ」という名称は「[[アーガマ]]に近い」という意味。
    
アーガマに比べて[[モビルスーツ]]の搭載可能数が増え、カタパルトデッキは艦首に3基、艦尾に1基備えられている。武装も強化され、火力が増強されている。また、少人数でも運用可能となっている。
 
アーガマに比べて[[モビルスーツ]]の搭載可能数が増え、カタパルトデッキは艦首に3基、艦尾に1基備えられている。武装も強化され、火力が増強されている。また、少人数でも運用可能となっている。
43行目: 45行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
初期作品では、アーガマと[[ラー・カイラム]]の間の期間に母艦として登場することが多かった。ブライト・ノアが常にいて、原作のように離脱することもないため、ビーチャ艦長が再現されることはほとんどない。
+
初期作品では、[[アーガマ]]と[[ラー・カイラム]]の間の期間に母艦として登場することが多かった。[[ブライト・ノア]]が常にいて、原作のように離脱することもないため、[[ビーチャ・オーレグ]]の艦長が再現されることはほとんどない。
   −
前後のアーガマやラー・カイラムと比べるとやや出演回数は少なかったが、新たに『[[機動戦士ガンダムUC]]』に登場した事で今後出演機会が増える事も予想される。
+
前後のアーガマやラー・カイラムと比べるとやや出演回数は少なかったが、『[[機動戦士ガンダムUC]]』の参戦に伴い出演機会が増えている。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
51行目: 53行目:  
:初登場作品。ビーチャは登場せず、ブライトの3番目の戦艦となる。『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』では登場しない。
 
:初登場作品。ビーチャは登場せず、ブライトの3番目の戦艦となる。『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』では登場しない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:[[ロンド・ベル]]の旗艦の1つとして[[ブライト・ノア|ブライト]]が乗る。アーガマと[[ラー・カイラム]]のつなぎ。
+
:[[ロンド・ベル]]の旗艦の1つとしてブライトが乗る。アーガマとラー・カイラムのつなぎ。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:やはり3番目の艦として登場。[[アーガマ]]から[[改造]]が引き継がれるようになった。
+
:やはり3番目の艦として登場。アーガマから[[改造]]が引き継がれるようになった。
 
:シナリオ「[[ロンデニオン]]」終了後で乗り換え、「[[グランゾン]]の謎」終了後に正式に運用可能。
 
:シナリオ「[[ロンデニオン]]」終了後で乗り換え、「[[グランゾン]]の謎」終了後に正式に運用可能。
 
:殆どのシナリオは[[オーラシップ]]と選択で使用することになるが、シナリオ「[[ノイエDC]]」「[[リヒテル]]と[[アイザム]]」では、なぜか強制的にこちらの艦が出撃することになる。
 
:殆どのシナリオは[[オーラシップ]]と選択で使用することになるが、シナリオ「[[ノイエDC]]」「[[リヒテル]]と[[アイザム]]」では、なぜか強制的にこちらの艦が出撃することになる。
:なおアーガマ同様、[[エネルギー]]は1回でも改造すると[[ラー・カイラム]]になった時に無駄になる。
+
:なおアーガマ同様、[[エネルギー]]は1回でも改造するとラー・カイラムになった時に無駄になる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:シナリオ「オペレーション・レコンキスタ」にて護衛対象の[[NPC]]として登場。[[トレーズ・クシュリナーダ]]が乗っているが、パイロットは彼ではなく[[連邦兵]]。[[HP]]が高いだけで、まともな自衛力は無いのでしっかり守ろう。
 
:シナリオ「オペレーション・レコンキスタ」にて護衛対象の[[NPC]]として登場。[[トレーズ・クシュリナーダ]]が乗っているが、パイロットは彼ではなく[[連邦兵]]。[[HP]]が高いだけで、まともな自衛力は無いのでしっかり守ろう。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:序盤早々シナリオ「[[ラビアンローズ]]」にてアーガマから乗り換え。打ち上げイベントでは3Dデモが使用された(このデモは[[CB]]でも流用されている)。また、後半の分岐[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]ルート「ダブル・フェイク」ではロンド・ベルの支援として2隻[[NPC]]として登場。シリーズ初の増産である。原作ではビーチャが指揮して落とされないのに、連邦兵ではあっさり撃沈されてしまうためなんとも…。何気にラー・カイラムとの一時的な同時参加が可能で、再び同時に参加するのは17年後、『第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇』にて『機動戦士ガンダムUC』が参戦するまで待つ事となる。
+
:序盤早々シナリオ「[[ラビアンローズ]]」にてアーガマから乗り換え。打ち上げイベントでは3Dデモが使用された(このデモは『[[CB]]』でも流用されている)。また、後半の分岐[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]ルート「ダブル・フェイク」ではロンド・ベルの支援として2隻[[NPC]]として登場。シリーズ初の増産である。原作ではビーチャが指揮して落とされないのに、連邦兵ではあっさり撃沈されてしまうためなんとも…。ラー・カイラムとの一時的な同時参加が可能で、再び同時に参加するのは17年後、『第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇』にて『機動戦士ガンダムUC』が参戦するまで待つ事となる。
 
:自軍[[母艦]]としては、アーガマに比べ[[移動力]]・[[MAP兵器]]攻撃力が少し上がっているのが嬉しい。しかし、加入同時に[[ΖΖガンダム]]も加わりシナリオ終了時には[[サイバスター]]のサイフラッシュが治る為、一気にMAP兵器要員としての採用価値が薄れてしまう。攻撃力が上がったと言っても、[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]軍戦力の[[オーラバリア]]に無力化される事も。結局、艦長のサポート性能に優れる[[ゴラオン]]か[[グラン・ガラン]]に席を譲りがち。
 
:自軍[[母艦]]としては、アーガマに比べ[[移動力]]・[[MAP兵器]]攻撃力が少し上がっているのが嬉しい。しかし、加入同時に[[ΖΖガンダム]]も加わりシナリオ終了時には[[サイバスター]]のサイフラッシュが治る為、一気にMAP兵器要員としての採用価値が薄れてしまう。攻撃力が上がったと言っても、[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]軍戦力の[[オーラバリア]]に無力化される事も。結局、艦長のサポート性能に優れる[[ゴラオン]]か[[グラン・ガラン]]に席を譲りがち。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:『[[機動戦士ガンダムUC|UC]]』設定。ネェル・アーガマとしては『MX』以来10年ぶりの登場となった。加入時点では武装がたった二つしかなく、途中からMAP兵器が追加される。レイアムの[[精神コマンド]][[鉄壁]]を活用して、前線に出すなら耐久力を中心に強化しよう。アルゴリズムの関係で[[袖付き]]のユニットには真っ先に狙われることが多い。
+
:『[[機動戦士ガンダムUC|UC]]』設定。ネェル・アーガマとしては『MX』以来10年ぶりの登場となった。加入時点では武装がたった二つしかなく、途中からMAP兵器が追加される。[[レイアム・ボーリンネア]]の[[精神コマンド]][[鉄壁]]を活用して、前線に出すなら耐久力を中心に強化しよう。アルゴリズムの関係で[[袖付き]]のユニットには真っ先に狙われることが多い。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:基本的には『時獄篇』と変わりないが、メガ粒子砲にオットー、レイアム両名のカットインが追加された。
+
:基本的には『時獄篇』と変わりないが、メガ粒子砲に[[オットー・ミタス]]、レイアム両名のカットインが追加された。
 
:なお、DLC「多元戦争追想」ではブライトが艦長を務めている描写があり(ユニットとしては登場しない)、これはラー・カイラム就航以前ロンド・ベルの旗艦であったという設定に由来するものと思われる。
 
:なお、DLC「多元戦争追想」ではブライトが艦長を務めている描写があり(ユニットとしては登場しない)、これはラー・カイラム就航以前ロンド・ベルの旗艦であったという設定に由来するものと思われる。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:受け取りに向かっていた[[アーガマ]]が[[ナナフシ]]に大破させられる。受け取り予定の基地もマスドライバーの直撃を受けたが、ネェル・アーガマは到着前だったので事なきを得る。
+
:受け取りに向かっていたアーガマが[[ナナフシ]]に大破させられる。受け取り予定の基地もマスドライバーの直撃を受けたが、ネェル・アーガマは到着前だったので事なきを得る。
:[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]達が加入する前に配備され、加入直前に[[ラー・カイラム]]に取って代わられる為、彼らが乗る事は無いというおかしな状況。
+
:[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]達が加入する前に配備され、加入直前にラー・カイラムに取って代わられる為、彼らが乗る事は無いというおかしな状況。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
:過去の世界で登場。ブライトが最初から乗っており、名前が初登場したときは[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ]]で補給を受けていた。[[フリーデン]]の[[改造]]を引き継ぐ。終盤、[[ラー・カイラム]]に乗り換え。また、[[マイクロウェーブ送信施設]]から[[フロスト兄弟]]の撃ってきたサテライトランチャーを、[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]ら[[ニュータイプ]]たちのアドバイスで、全てかわすという神業をやってのけた。
+
:過去の世界で登場。ブライトが最初から乗っており、名前が初登場したときは[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ]]で補給を受けていた。[[フリーデン]]の[[改造]]を引き継ぐ。終盤、ラー・カイラムに乗り換え。また、[[マイクロウェーブ送信施設]]から[[フロスト兄弟]]の撃ってきたサテライトランチャーを、[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]ら[[ニュータイプ]]たちのアドバイスで、全てかわすという神業をやってのけた。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:『UC』設定。序盤のスポット参戦を経て、第25話クリア時に参入する。
 
:『UC』設定。序盤のスポット参戦を経て、第25話クリア時に参入する。
:Zシリーズではあまりにも寂しかった武装にミサイル・ランチャーと通常版ハイパー・メガ粒子砲が追加され通常戦もこなせるようになった。しかし、代わりにMAP版ハイパー・メガ粒子砲は直線1マス幅に弱体化してしまった。序盤で正式加入する戦艦と比べるとバリアが無いため打たれ弱い。と言っても、この艦の真髄はやはり艦長であるオットーの「[[脱力]]」だろう。更にサブパイロットのレイアムが「[[再動]]」、ミヒロが「[[祝福]]」と貴重な精神コマンドを覚えるため後方支援能力は高い。
+
:Zシリーズではあまりにも寂しかった武装にミサイル・ランチャーと通常版ハイパー・メガ粒子砲が追加され通常戦もこなせるようになった。しかし、代わりにMAP版ハイパー・メガ粒子砲は直線1マス幅に弱体化してしまった。序盤で正式加入する戦艦と比べるとバリアが無いため打たれ弱い。と言っても、この艦の真髄はやはり艦長であるオットーの「[[脱力]]」だろう。更にサブパイロットのレイアムが「[[再動]]」、[[ミヒロ・オイワッケン]]が「[[祝福]]」と貴重な精神コマンドを覚えるため後方支援能力は高い。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
:『UC』設定。但し今回『[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]』が参戦しており、ボーナスシナリオではビーチャが艦長代理を行う展開がある。
+
:『UC』設定。ボーナスシナリオではビーチャが艦長代理を行う展開がある。
 
:通常兵器版のハイパーメガ粒子砲は健在で、マップ兵器の射程も改善。さらに戦いやすくなった。
 
:通常兵器版のハイパーメガ粒子砲は健在で、マップ兵器の射程も改善。さらに戦いやすくなった。
   94行目: 96行目:  
:『UC』設定。Rの戦艦ユニット。艦長スキルは[[ティータイム|紅茶愛好家]]であるオットーらしい「こだわりの紅茶」で、「敵軍エリア内にいる味方の攻撃力アップ」という効果となっている。
 
:『UC』設定。Rの戦艦ユニット。艦長スキルは[[ティータイム|紅茶愛好家]]であるオットーらしい「こだわりの紅茶」で、「敵軍エリア内にいる味方の攻撃力アップ」という効果となっている。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:『UC』設定。第1章Part2より登場。ユニットアイコンのみの登場。[[神の城]]が発見されるまで、一時はディバイン・ドゥアーズの拠点代わりとするため境界空間に移動させることも考えられていた。
+
:『UC』設定。第1章Part2より登場。ユニットアイコンのみの登場。[[神の城]]が発見されるまで、一時は[[ディバイン・ドゥアーズ]]の拠点代わりとするため境界空間に移動させることも考えられていた。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
110行目: 112行目:  
:左右のカタパルトデッキに2基装備されている。
 
:左右のカタパルトデッキに2基装備されている。
 
;ミサイルランチャー
 
;ミサイルランチャー
:『ZZ』劇中では使用されていない。『UC』では艦橋後方の胴体部に位置し、[[バンシィ・ノルン]]に弾幕を張った。
+
:『ΖΖ』劇中では使用されていない。『UC』では艦橋後方の胴体部に位置し、[[バンシィ・ノルン]]に弾幕を張った。
 
;ハイパー・メガ粒子砲
 
;ハイパー・メガ粒子砲
 
:通称「ハイメガ砲」。中央カタパルトデッキの直下に装備されている大型の高出力のメガ粒子砲で、[[コロニーレーザー]]に匹敵する威力があると言われる。しかし、一発撃つとほぼ行動不能の状態に陥ってしまうという弱点がある(この手の兵器の元ネタはやはり『[[宇宙戦艦ヤマト2199|宇宙戦艦ヤマト]]』の[[ヤマト|波動砲]]であると思われる)。
 
:通称「ハイメガ砲」。中央カタパルトデッキの直下に装備されている大型の高出力のメガ粒子砲で、[[コロニーレーザー]]に匹敵する威力があると言われる。しかし、一発撃つとほぼ行動不能の状態に陥ってしまうという弱点がある(この手の兵器の元ネタはやはり『[[宇宙戦艦ヤマト2199|宇宙戦艦ヤマト]]』の[[ヤマト|波動砲]]であると思われる)。
223行目: 225行目:  
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ネェル・アーガマ]]
 
*[[GUNDAM:ネェル・アーガマ]]
 +
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ねえる ああかま}}
 
{{DEFAULTSORT:ねえる ああかま}}
 
[[category:登場メカな行]]
 
[[category:登場メカな行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
10,714

回編集