差分

371 バイト追加 、 2023年2月25日 (土) 19:40
編集の要約なし
2行目: 2行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『SEED』のストーリーが始まる約11か月前の[[コズミック・イラ|C.E.]]70年2月5日に起きた「コペルニクスの悲劇」<ref>[[月|月面]]のコペルニクス市にて[[国連]]側と[[プラント]]側の会談の際に起きた[[テロリスト|爆弾テロ]]で、国際連合事務総長を含んだ国際連合首脳が死亡した事件。なお、プラント代表の[[シーゲル・クライン]]はシャトルの故障により難を逃れた。</ref>をきっかけにとして、事件の2日後にこのテロをコーディネイターの仕業と大西洋連邦は断言し、地球とナチュラル全体への宣戦布告と断言した「'''アラスカ宣言'''」が行われ、国際連合が発展的に解消する形で成立した。ちなみに、この時に人類初の全地球規模の常備軍として[[地球連合軍]]が結成されている。
+
『SEED』のストーリーが始まる約11か月前の[[コズミック・イラ|C.E.]]70年2月5日に起きた「コペルニクスの悲劇」<ref>[[月|月面]]のコペルニクス市にて[[国連]]側と[[プラント]]側の会談の際に起きた[[テロリスト|爆弾テロ]]で、国際連合事務総長を含んだ国際連合首脳が死亡した事件。なお、プラント代表の[[シーゲル・クライン]]はシャトルの故障により難を逃れた。</ref>をきっかけにとして、事件の2日後にこのテロをコーディネイターの仕業と大西洋連邦は断言し、2月7日に地球とナチュラル全体への宣戦布告と断言した「'''アラスカ宣言'''」が行われ、国際連合が発展的に解消する形で成立した。ちなみに、この時に人類初の全地球規模の常備軍として[[地球連合軍]]が結成されている。そして2月11日にプラントへ宣戦布告し、[[第1次連合・プラント大戦]]が始まった。
    
こういった経緯から、地球連合は事実上'''プラントと戦争をするために作られた組織'''である。正式名称を直訳すると「過激派への対抗と侵攻の無力化」となり、テロを行ったコーディネイターへ対抗し、コーディネイターの地球侵攻を無力化することを目的とし、隠していないことが分かる。
 
こういった経緯から、地球連合は事実上'''プラントと戦争をするために作られた組織'''である。正式名称を直訳すると「過激派への対抗と侵攻の無力化」となり、テロを行ったコーディネイターへ対抗し、コーディネイターの地球侵攻を無力化することを目的とし、隠していないことが分かる。
8行目: 8行目:  
元々プラント理事国だった[[大西洋連邦]]・ユーラシア連邦・[[東アジア共和国]]の三大国を中心に、南アフリカ統一機構を始め多くの国家が地球連合に加盟した。また、親プラントの姿勢を取った南アメリカ合衆国が、大西洋連邦のパナマ侵攻で武力併合される形で所属する。親プラントを宣言した「大洋州連合」と「アフリカ共同体」は国連を離脱する形となり、未加盟となる。
 
元々プラント理事国だった[[大西洋連邦]]・ユーラシア連邦・[[東アジア共和国]]の三大国を中心に、南アフリカ統一機構を始め多くの国家が地球連合に加盟した。また、親プラントの姿勢を取った南アメリカ合衆国が、大西洋連邦のパナマ侵攻で武力併合される形で所属する。親プラントを宣言した「大洋州連合」と「アフリカ共同体」は国連を離脱する形となり、未加盟となる。
   −
大西洋連邦・ユーラシア連邦・東アジア共和国の三勢力の力が強く、特に最も[[ブルーコスモス]]の影響が強い大西洋連邦が、地球連合の実権を握っている。しかも、大西洋連邦は[[ラウ・ル・クルーゼ|ある人物]]を通して[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]を入手した事で核エネルギーと[[核ミサイル|核兵器]]を寡占し、事実上の地球連合の独裁化を推し進めた(『[[機動戦士ガンダムSEED]]』)。
+
大西洋連邦・ユーラシア連邦・東アジア共和国の三勢力の力が強く、特に最も[[ブルーコスモス]]の影響が強い大西洋連邦が、地球連合の実権を握っている。しかも、大西洋連邦は[[ラウ・ル・クルーゼ|ある人物]]を通して[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]を入手した事で核エネルギーと[[核ミサイル|核兵器]]を寡占し、事実上の地球連合の独裁化を推し進めた。[[オーブ連合首長国]]も大西洋連邦に敗れて主権を失う(『[[機動戦士ガンダムSEED]]』)。
   −
ところが、[[第1次連合・プラント大戦]]後は、大西洋連邦主導の無理矢理な[[第2次連合・プラント大戦|開戦]]等によって地球連合加盟国間での対立が広がっていく。そして、[[プラント]]の指導者[[ギルバート・デュランダル]]による反[[ロゴス]]声明を合図に、地球連合軍の一部が離反。ロゴス・ブルーコスモス派は孤軍の立場にさらされ窮地に追いやられる。レクイエム攻防戦後はデュランダルの煽動により、地球連合加盟・非加盟問わずに各国政府はリコール・[[暗殺]]・暴動等で政権が安定しない情勢に追い込まれ、統率力を失ってしまう。<ref>DESTINY終了後の時系列である外伝作『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女』(SRW未参戦)では、戦争を行える程に持ち直している</ref>
+
第1次連合・プラント大戦終結後は、国境線を戦前に戻すという条約をプラントと締結したことで南アメリカ合衆国とオーブ連合首長国が独立。[[第2次連合・プラント大戦]]が始まると南アメリカ合衆国とオーブ連合首長国<ref>オーブ連合首長国は当初、スカンジナビア王国と同じく中立の立場だったが、親大西洋連邦派だった[[ウナト・エマ・セイラン|セイラン家]]の主導で地球連合に協力した。</ref>が加盟するが、大西洋連邦主導の無理矢理な開戦等によって地球連合加盟国間での対立が広がっていく。そして、[[プラント]]の指導者[[ギルバート・デュランダル]]による反[[ロゴス]]声明を合図に、地球連合軍の一部が離反。ロゴス・ブルーコスモス派は孤軍の立場にさらされ窮地に追いやられる。レクイエム攻防戦後はデュランダルの煽動により、地球連合加盟・非加盟問わずに各国政府はリコール・[[暗殺]]・暴動等で政権が安定しない情勢に追い込まれ、統率力を失ってしまう。<ref>DESTINY終了後の時系列である外伝作『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女』(SRW未参戦)では、戦争を行える程に持ち直している</ref>
   −
最終的には地球連合加盟国となっていた[[オーブ連合首長国]]<ref>オーブ連合首長国は当初、スカンジナビア王国と同じく中立の立場だったが、親大西洋連邦派だった[[ウナト・エマ・セイラン|セイラン家]]の主導で地球連合に協力した。</ref>がプラントとの停戦に持ち込んだ事から、オーブ<ref>ちなみに、この時のオーブの代表は[[カガリ・ユラ・アスハ]]である。</ref>が地球連合の主導国として君臨する形となった(『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』)。
+
最終的にはオーブ連合首長国がプラントとの停戦に持ち込んだ事から、オーブ<ref>ちなみに、この時のオーブの代表は[[カガリ・ユラ・アスハ]]である。</ref>が地球連合の主導国として君臨する形となった(『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』)。
    
他作品では『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』([[TERRA]]の上部組織)や『[[機動戦艦ナデシコ]]』、『[[アルドノア・ゼロ]]』等にも、同名の組織・軍が登場する。
 
他作品では『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』([[TERRA]]の上部組織)や『[[機動戦艦ナデシコ]]』、『[[アルドノア・ゼロ]]』等にも、同名の組織・軍が登場する。
2,276

回編集