差分

351 バイト追加 、 2023年1月29日 (日) 03:08
12行目: 12行目:  
;GAIL脅威のメカニズム
 
;GAIL脅威のメカニズム
 
:初出は『[[BX]]』。同作に登場する組織の一つ・[[GAIL]]の兵器群を評した用語で、一見ただの戦闘ヘリや戦車が(適応こそ低いものの)宇宙で平然と運用でき、更に[[オールキャンセラー]]といったオーバーテクノロジーまで有することからこう呼ばれている。
 
:初出は『[[BX]]』。同作に登場する組織の一つ・[[GAIL]]の兵器群を評した用語で、一見ただの戦闘ヘリや戦車が(適応こそ低いものの)宇宙で平然と運用でき、更に[[オールキャンセラー]]といったオーバーテクノロジーまで有することからこう呼ばれている。
:元ネタは[[ガンダムシリーズ]]のTVCMにおける一フレーズ「ジオン脅威のメカニズム」より。ただし、元ネタが文章で掲示された訳ではない為、「'''脅威'''」の部分が「'''驚異'''」と記述されている場合もある。意味合いとしてはどちらでも通ずるが。
+
:元ネタは[[ガンダムシリーズ]]のTVCMにおける一フレーズ「ジオン脅威のメカニズム」より。ただし、元ネタが文章で掲示された訳ではない為、「'''脅威'''」の部分が「'''驚異'''」と記述されている場合もある。意味合いとしてはどちらでも通じるが。
 
;KMN
 
;KMN
 
:『[[K]]』の担当シナリオライター、小峰徳司のスパロボファンの間での呼び名。姓のローマ字書き(KOMINE)より母音を抜いたもの。小峰氏の『K』におけるあまりに杜撰な仕事ぶりに'''「もう名前ですら呼びたくない」'''と言う理由から生み出された呼び名であり、蔑称と捉えて差し支えない。
 
:『[[K]]』の担当シナリオライター、小峰徳司のスパロボファンの間での呼び名。姓のローマ字書き(KOMINE)より母音を抜いたもの。小峰氏の『K』におけるあまりに杜撰な仕事ぶりに'''「もう名前ですら呼びたくない」'''と言う理由から生み出された呼び名であり、蔑称と捉えて差し支えない。
35行目: 35行目:  
:目的に応じて出撃させるパイロット、ユニットの俗称。[[精神コマンド]]要員、[[援護]]要員、[[合体攻撃]]要員というように使用。ちなみに戦闘演出でのみ現れるユニットに対して「召喚攻撃要員」と使われることもある。
 
:目的に応じて出撃させるパイロット、ユニットの俗称。[[精神コマンド]]要員、[[援護]]要員、[[合体攻撃]]要員というように使用。ちなみに戦闘演出でのみ現れるユニットに対して「召喚攻撃要員」と使われることもある。
 
;○○枠
 
;○○枠
:スパロボファンの間での[[登場作品]]のカテゴライズを指す言葉。使用例としては「ガンダム枠」「ダイナミック枠」「富野枠」「大張(バリ)枠」など。後述の「メイオウ枠」もこの一つ。
+
:スパロボファンの間での[[登場作品]]のカテゴライズを指す言葉。使用例としては「ガンダム枠」「ダイナミック枠」「富野枠」「大張(バリ)枠」など。後述の「メイオウ枠」もこの一つ。無論、公式がこのようなカテゴライズをしたことは無いので、『今回の〇〇枠ということで参戦』というような表現は邪推である。
 
;○○(物理)
 
;○○(物理)
 
:ある事柄が、本来物理的要素を伴わないはずなのに、物理的要素が大部分を占めている様子の喩え。殴りあったり攻撃したりと過激な手段を取る場合が多く、概ね揶揄として使われる。
 
:ある事柄が、本来物理的要素を伴わないはずなのに、物理的要素が大部分を占めている様子の喩え。殴りあったり攻撃したりと過激な手段を取る場合が多く、概ね揶揄として使われる。
89行目: 89行目:  
;おやつ枠
 
;おやつ枠
 
:固有エースボーナスにより、マップクリア毎に強化パーツを入手する能力をもつパイロットのこと。
 
:固有エースボーナスにより、マップクリア毎に強化パーツを入手する能力をもつパイロットのこと。
:『Zシリーズ』『T』における[[柿小路梅麻呂]]の固有エースボーナスが「シナリオクリア時に強化パーツ「郁絵のおやつ」を1つ入手」というものであり、特に『第3次Z』以降では売却してZチップやTacPに還元することが可能なため多くのプレイヤーに重宝されたことに由来する。
+
:『Zシリーズ』『T』における[[柿小路梅麻呂]]の固有エースボーナスが「シナリオクリア時に強化パーツ「郁絵のおやつ」を1つ入手」というものであり、特に『第3次Z』以降では売却してZチップやTacPや資金に還元することが可能なため多くのプレイヤーに重宝されたことに由来する。
 
:『V』『X』では[[ヴィヴィアン]](ペロリーナ人形)が、『30』では[[クギミヤ・ケイ]](ケイのケーキ)が該当する。
 
:『V』『X』では[[ヴィヴィアン]](ペロリーナ人形)が、『30』では[[クギミヤ・ケイ]](ケイのケーキ)が該当する。
 
;オリジナル笑顔
 
;オリジナル笑顔
399行目: 399行目:  
:例としては前述の「捏造」並の[[オリジナル設定]]とクロスオーバーを重ねた結果、参戦の度に全く別の物語が生まれてしまうようになった『V』『X』における『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』や、『X-Ω』において様々なイベントに駆り出されその度に衣装替えユニットが実装される[[オルドリン・ジヴォン]]などが挙げられる。
 
:例としては前述の「捏造」並の[[オリジナル設定]]とクロスオーバーを重ねた結果、参戦の度に全く別の物語が生まれてしまうようになった『V』『X』における『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』や、『X-Ω』において様々なイベントに駆り出されその度に衣装替えユニットが実装される[[オルドリン・ジヴォン]]などが挙げられる。
 
;鰤
 
;鰤
:[[ブルックリン・ラックフィールド]]の事。愛称の「ブリット」からもじったもの。
+
:[[ブルックリン・ラックフィールド]]の事。愛称の「ブリット」からもじったもの。恐らく、元ネタは格闘ゲーム『ギルティギア』シリーズのキャラクター・ブリジットを『鰤』と呼んだことだと思われる。
 
;鰤介
 
;鰤介
 
:[[イングラム・プリスケン]]の事。前述のブリットの愛称が一般化してからは、これを使う者は少なくなった。
 
:[[イングラム・プリスケン]]の事。前述のブリットの愛称が一般化してからは、これを使う者は少なくなった。
1,004

回編集