168行目:
168行目:
:同じく旧シリーズではビームシールドを貫いた性能を再現するため、設定上ビーム兵装でありながらビーム属性を持っていなかったケースもある。貫通力の高さの表現か、『第2次α』では[[全体攻撃]]。ただ「バリア貫通」属性を持っていた事は一度もない。やはりラフレシアに止められたからか。
:同じく旧シリーズではビームシールドを貫いた性能を再現するため、設定上ビーム兵装でありながらビーム属性を持っていなかったケースもある。貫通力の高さの表現か、『第2次α』では[[全体攻撃]]。ただ「バリア貫通」属性を持っていた事は一度もない。やはりラフレシアに止められたからか。
:SRWでは2門を同時に発射する作品もあるが、原作では量産型共々1門だけを発射する場面が多い。また、長距離射程武器として取り扱われることも多いが、原作ではファンネルやメガランチャーほどの射程での使用はされていない。
:SRWでは2門を同時に発射する作品もあるが、原作では量産型共々1門だけを発射する場面が多い。また、長距離射程武器として取り扱われることも多いが、原作ではファンネルやメガランチャーほどの射程での使用はされていない。
+
:ファンネルやハイメガキャノン同様、ヴェスバー使用時にその名を叫ぶキャラクターもいるが、原典でのパイロットであるシーブックの戦闘台詞は「発音がし辛い」として没になり<ref>ケイブンシャ『第4次スーパーロボット大戦Sを一生楽しむ本』129頁。</ref>、『X』まで武器名を叫ぶ台詞の実装がされなかった。なお、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で[[エルピー・プル]]にこの武器を使わせると、「言いにくい」と愚痴をこぼす。
;[[ビームシールド|ビーム・シールド]]
;[[ビームシールド|ビーム・シールド]]
:シールドビームを展開する防御装備。左腕に発生器を装備。使用時にはアームが展開してせり上がる。F90Vの試作型ビームシールドの欠点を大容量メガコンデンサの内蔵で補った改修品。
:シールドビームを展開する防御装備。左腕に発生器を装備。使用時にはアームが展開してせり上がる。F90Vの試作型ビームシールドの欠点を大容量メガコンデンサの内蔵で補った改修品。