27行目:
27行目:
内面にはディアナへの強い忠誠心を抱き続けていたが、最終的に武門のプライドと湧き立つ闘争心を優先させてしまった事から、道義的な「侍」とは呼び難く、ただの武闘派、あるいは乱世の戦士に憧れた人物だったといえる(いわゆる成熟期の武士道思想においては、侍とは、私的な感情よりも体制中の忠義を優先させる)。もっとも、忠誠心が強かったからこそ、戦争という活躍できる舞台で完全無視を決め込まれるという武門たる誇りを軽んじたディアナへの絶望も相当だったと思われる。
内面にはディアナへの強い忠誠心を抱き続けていたが、最終的に武門のプライドと湧き立つ闘争心を優先させてしまった事から、道義的な「侍」とは呼び難く、ただの武闘派、あるいは乱世の戦士に憧れた人物だったといえる(いわゆる成熟期の武士道思想においては、侍とは、私的な感情よりも体制中の忠義を優先させる)。もっとも、忠誠心が強かったからこそ、戦争という活躍できる舞台で完全無視を決め込まれるという武門たる誇りを軽んじたディアナへの絶望も相当だったと思われる。
+
+
ただ、第一印象として有名な戦闘狂の一面はターンXの起動を境に表面化し始めたこと、正暦のモビルスーツには標準仕様でサイコミュが存在すること、搭乗時の言動などを考えると、ターンXに搭載されていたサイコミュが精神に影響を及ぼし、取り込まれてしまったのではないか?という考察もある([[バンシィ・ノルン]]のアームド・アーマーXCの原型である「ナイトロ」がイメージとしては近い)。
部下からは「'''御大将'''」と呼ばれており、ファンからもその呼び名で親しまれている。
部下からは「'''御大将'''」と呼ばれており、ファンからもその呼び名で親しまれている。