18行目:
18行目:
{{登場人物概要
{{登場人物概要
| タイトル = プロフィール
| タイトル = プロフィール
−
| 種族 = 地球人(日本人)
+
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
| 性別 = [[性別::男]]
| 性別 = [[性別::男]]
| 年齢 = [[年齢::18]]歳
| 年齢 = [[年齢::18]]歳
53行目:
53行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
−
:初登場作品。戦死した[[巴武蔵|武蔵]]の代わりに登場。初期レベルは40で、竜馬と隼人が弁慶よりも高いレベルになっていることが多いが、弁慶が敵を倒してレベルを上げた際、高レベルである竜馬と隼人も弁慶が上げた分だけレベルが上がる。武蔵と同じく[[気合]]はあるものの、[[熱血]]は覚えない。
+
:初登場作品。戦死した[[巴武蔵|武蔵]]の代わりに登場。初期レベルは40で、竜馬と隼人が弁慶よりも高い[[レベル#パイロットのレベル|レベル]]になっていることが多いが、弁慶が敵を倒してレベルを上げた際、高レベルである竜馬と隼人も弁慶が上げた分だけレベルが上がる。武蔵と同じく[[気合]]はあるものの、[[熱血]]は覚えない。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
:最初からポセイドンで参戦。本作では彼がゲッターチームの[[幸運]]担当となる。[[プレイステーション|PS]]版では幸運が隼人に移ったのでいつも通り気合担当、気合を持たない[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]に[[激励]]を使う手もある。
:最初からポセイドンで参戦。本作では彼がゲッターチームの[[幸運]]担当となる。[[プレイステーション|PS]]版では幸運が隼人に移ったのでいつも通り気合担当、気合を持たない[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]に[[激励]]を使う手もある。
71行目:
71行目:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:第1話ではゲットマシンで強制出撃する。未来編以降はリョウとハヤトの反目に巻き込まれ、隠し事をするリョウを心配し、また戦闘中に負傷するなどシナリオにも絡んでくる。今作より戦闘台詞にてリョウ、ハヤトとの掛け合いが追加された。
:第1話ではゲットマシンで強制出撃する。未来編以降はリョウとハヤトの反目に巻き込まれ、隠し事をするリョウを心配し、また戦闘中に負傷するなどシナリオにも絡んでくる。今作より戦闘台詞にてリョウ、ハヤトとの掛け合いが追加された。
−
:戦闘面では[[援護]]を初期習得、早期に2に上がるため、武器の地形適応を補うとかなり強力な援護役となれる。今回は[[ひらめき]]を覚えるため、[[分離]]での削り、援護、精神はがし役もハヤト同様こなせる。
+
:戦闘面では[[援護]]を初期習得、早期に2に上がるため、武器の地形適応を補うとかなり強力な援護役となれる。今回は[[ひらめき]]を覚えるため、[[分離]]での削り、敵の援護、精神はがし役もハヤト同様こなせる。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:クスハ編では隼人・武蔵と共にゲッターGに乗るステージがある。そこで、ゲッターの合体機能が破損したため正式参戦はもう少し先である。[[必中]]・[[ひらめき]]・[[熱血]]等を覚えるので[[SPアップ]]を覚えさせると重宝する。ゲッターポセイドンの武器にフィンガーネットが追加されたが、音声の新規収録がないため、既存の台詞を組み合わせた専用台詞になっている。珍しくアムロとの[[声優ネタ]]がある。
:クスハ編では隼人・武蔵と共にゲッターGに乗るステージがある。そこで、ゲッターの合体機能が破損したため正式参戦はもう少し先である。[[必中]]・[[ひらめき]]・[[熱血]]等を覚えるので[[SPアップ]]を覚えさせると重宝する。ゲッターポセイドンの武器にフィンガーネットが追加されたが、音声の新規収録がないため、既存の台詞を組み合わせた専用台詞になっている。珍しくアムロとの[[声優ネタ]]がある。
127行目:
127行目:
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
−
[[防御]]がゲッターパイロットの中では高く、[[格闘 (能力)|格闘]]の高さは3人の中では中間に位置することが多い(竜馬>弁慶>隼人)。ただし、[[射撃]]、[[命中]]、[[回避]]が一通り低い。竜馬や隼人に比べて見劣りする点が多いものの、「必要に応じて形態を使い分ける」ゲッターチームの特性故に、能力そのものを気にする機会は少ない。ゲッター3やポセイドンが燃費の良い高威力武器を持つことが多いので、地上戦が苦手な竜馬に代わって[[陸]]のボスユニットを相手にすることもある。
+
[[防御]]がゲッターパイロットの中では高く、[[格闘 (能力)|格闘]]の高さは3人の中では中間に位置することが多い(竜馬>弁慶>隼人)。ただし、[[射撃 (能力)|射撃]]、[[命中]]、[[回避]]が一通り低い。竜馬や隼人に比べて見劣りする点が多いものの、「必要に応じて形態を使い分ける」ゲッターチームの特性故に、能力そのものを気にする機会は少ない。ゲッター3やポセイドンが燃費の良い高威力武器を持つことが多いので、地上戦が苦手な竜馬に代わって[[陸]]のボスユニットを相手にすることもある。
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
168行目:
168行目:
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
−
竜馬や隼人と同様にあまり特殊技能は覚えない。[[ガード]]や[[援護防御]]Lvが伸びるなど防御系スキルを修得する。
+
竜馬や隼人と同様にあまり特殊技能は覚えない。[[ガード]]や[[援護防御]][[レベル#特殊技能のレベル|レベル]]が伸びるなど防御系スキルを修得する。
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])、[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦α|α]]
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])、[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦α|α]]
274行目:
274行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;「チェンジ・ゲッター3!! スイッチ・オン!!」
;「チェンジ・ゲッター3!! スイッチ・オン!!」
−
:変形デモなどで聞けるゲッター3及び[[真・ゲッター3]]変形時の台詞。これもスパロボオリジナル。
+
:変形デモなどで聞けるゲッター3及び[[真・ゲッター3]]変形時の台詞。
+
:弁慶の台詞としてはスパロボオリジナルだが、八奈見乗児氏がナレーションを担当していた『合体ジャンボマシンダー ゲッターロボ』のCMにて「チェンジ~」の部分を発したことがある。
;「でもなあ…オレはほんとは野球部だぜ。なら野球にあわせた新必殺技でもあみ出した方が、有効なんじゃないかなあ」<br />「ジャコビニ流星打法とか、一本づり打法とか」
;「でもなあ…オレはほんとは野球部だぜ。なら野球にあわせた新必殺技でもあみ出した方が、有効なんじゃないかなあ」<br />「ジャコビニ流星打法とか、一本づり打法とか」
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』第3話(『[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]』では第4話)「特訓!大雪山おろし」にて。野球部出身であるための発言だが、ミチルに「バットを持つわけ?」と突っ込まれて没になった。なお、後の作品『[[α]]』では、実際にバットを持っている[[タカヤノリコ|ノリコ]]の[[ガンバスター]]に'''バスターホームラン'''を伝授する場面がある。
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』第3話(『[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]』では第4話)「特訓!大雪山おろし」にて。野球部出身であるための発言だが、ミチルに「バットを持つわけ?」と突っ込まれて没になった。なお、後の作品『[[α]]』では、実際にバットを持っている[[タカヤノリコ|ノリコ]]の[[ガンバスター]]に'''バスターホームラン'''を伝授する場面がある。