差分

165 バイト追加 、 2023年1月1日 (日) 07:42
編集の要約なし
35行目: 35行目:  
ゴルディの由来は「'''G-tech Origin Resisting and Damage control Idea'''」らしい。
 
ゴルディの由来は「'''G-tech Origin Resisting and Damage control Idea'''」らしい。
   −
「ハンマーヘルアンドヘブンを使用する際にその反動からガオガイガーを守る」という性質上、GGG所属の勇者ロボの中で一番頑丈に作られており、パワーもかなりのものであるため、格闘戦はまさに無敵であるが、スパロボではその格闘能力は、ゴルディーマーグ自身の[[小隊長能力]]くらいでしか再現されていない。
+
「ハンマーヘルアンドヘブンを使用する際にその反動からガオガイガーを守る」という性質上、GGG所属の勇者ロボの中で一番頑丈に作られており、パワーもかなりのものであるため、格闘戦はまさに無敵である。
    
『FINAL』では[[スターガオガイガー (レプリジン)]]との戦闘でゴルディオンハンマーの部分が大破。ゴルディーマーグの超AIはゴルディオンクラッシャーに移植され、損傷の少なかったマーグハンドの部分は回収され、『[[覇界王 ガオガイガー対ベターマン]]』にて新たなハイパーツール「ゴルディオン・ダブルハンマー」を搭載したツールロボ「ダブルマーグ」として生まれ変わった。ダブルマーグに搭載されているのは超AIではなく、プライヤーズと同じ簡易AIであるため、電子音しか発しない。後にゴルディーマーグの超AIが戻った際に、再びボディに搭載される際に再改修が施され「ゴルディーダブルマーグ」となる<ref>最初に名乗った際に、[[マイク・サウンダース13世|マイク]]から「'''ゴデブー'''」というあんまりな略称を付けられている。</ref>。
 
『FINAL』では[[スターガオガイガー (レプリジン)]]との戦闘でゴルディオンハンマーの部分が大破。ゴルディーマーグの超AIはゴルディオンクラッシャーに移植され、損傷の少なかったマーグハンドの部分は回収され、『[[覇界王 ガオガイガー対ベターマン]]』にて新たなハイパーツール「ゴルディオン・ダブルハンマー」を搭載したツールロボ「ダブルマーグ」として生まれ変わった。ダブルマーグに搭載されているのは超AIではなく、プライヤーズと同じ簡易AIであるため、電子音しか発しない。後にゴルディーマーグの超AIが戻った際に、再びボディに搭載される際に再改修が施され「ゴルディーダブルマーグ」となる<ref>最初に名乗った際に、[[マイク・サウンダース13世|マイク]]から「'''ゴデブー'''」というあんまりな略称を付けられている。</ref>。
78行目: 78行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
単独ユニットとしての参戦はαシリーズのみ。
+
単独ユニットとしての参戦はαシリーズのみ。そのため、自慢の格闘戦能力はαシリーズの小隊長能力程度しか再現されていない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:初登場作品。担当声優の江川央生氏は当作品でスパロボ初参加。
 
:初登場作品。担当声優の江川央生氏は当作品でスパロボ初参加。
100行目: 100行目:  
:シナリオNPC。
 
:シナリオNPC。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:1章Part9より登場。ハンマーヘルアンドヘブン、[[弾丸X]]の戦闘演出で登場。弾丸Xの演出でボイスがついている。
+
:1章Part9より登場。ハンマーヘルアンドヘブン、[[弾丸X]]の戦闘演出で登場。
 +
:弾丸Xの演出ではボイスがついているが、同武装の演出では原作で格闘戦を行っていた場面にも関わらずその描写が削られてしまい、ハンマーコネクトするだけになってしまった。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
:『覇界王』設定。やはり召喚要員だが、続編参戦のためボイスが新規収録されている。
 
:『覇界王』設定。やはり召喚要員だが、続編参戦のためボイスが新規収録されている。
6,581

回編集