48行目:
48行目:
=== [[戦術指揮|戦術指揮/応援]] ===
=== [[戦術指揮|戦術指揮/応援]] ===
;スペック低下無効、初期気力5上昇、精神ポイント20上昇
;スペック低下無効、初期気力5上昇、精神ポイント20上昇
−
:UX。何気に強力極まりない構成で、パイロット全員に闘争心とSPアップL4の効果を付与。しかもSPの方はサブにも適用されるため、アルの「再動」など、使い辛い支援コマンドが若干軽くなる。
+
:UX。何気に強力極まりない構成で、パイロット全員に[[闘争心]]と[[SPアップ]]L4の効果を付与。しかもSPの方はサブにも適用されるため、[[アル・アジフ|アル]]の「[[再動]]」など、使い辛い支援コマンドが若干軽くなる。
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
59行目:
59行目:
=== [[マクロスF]] ===
=== [[マクロスF]] ===
;[[早乙女アルト]]
;[[早乙女アルト]]
−
:バジュラに襲われた時に助けてもらった命の恩人、そして気になる男の子。
+
:[[バジュラ]]に襲われた時に助けてもらった命の恩人、そして気になる男性。
;[[シェリル・ノーム]]
;[[シェリル・ノーム]]
:憧れの存在で、アルトを巡る恋のライバルでもある。
:憧れの存在で、アルトを巡る恋のライバルでもある。
;[[オズマ・リー]]
;[[オズマ・リー]]
−
:義理の兄。当初は彼がS.M.S.に属していることは知っていても、パイロットをやっていることまでは知らなかった。
+
:義理の兄。当初は彼が[[S.M.S]]に属していることは知っていても、パイロットをやっていることまでは知らなかった。
;[[ブレラ・スターン]]
;[[ブレラ・スターン]]
:実兄。当初は記憶が欠けていたためその事実を知らなかった。
:実兄。当初は記憶が欠けていたためその事実を知らなかった。
126行目:
126行目:
=== バンプレストオリジナル ===
=== バンプレストオリジナル ===
;[[クロウ・ブルースト]]
;[[クロウ・ブルースト]]
−
:直接対面する場面は少ないが、「みんなの歌姫」としてランカに一目置いている。なお、借金返済の足しなのか'''ランカとシェリルのプライベート映像で小銭を稼ぐことを考えていた'''という話がある(「犯罪は主義に反する」ということでさすがに自重しているが)。
+
:直接対面する場面は少ないが、「みんなの歌姫」としてランカに一目置いている。なお、借金返済の足しなのか'''ランカと[[シェリル・ノーム|シェリル]]のプライベート映像で小銭を稼ぐことを考えていた'''という話がある(「犯罪は主義に反する」ということでさすがに自重しているが)。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
;「みんな抱き締めて!銀河の果てまで!」
;「みんな抱き締めて!銀河の果てまで!」
−
:第12話から出て来るようになった彼女が歌う時のキメ口上。ちなみに実兄・ブレラの決め台詞は「'''散れ! 銀河の果てへ!'''」である。
+
:第12話から出て来るようになった彼女が歌う時のキメ口上。ちなみに実兄・[[ブレラ・スターン|ブレラ]]の決め台詞は「'''散れ! 銀河の果てへ!'''」である。
;「キラッ☆」
;「キラッ☆」
−
:ランカの代表曲「星間飛行」のサビの前の演出だが、彼女の代表的なセリフとして定着。'''手のポーズ(英語の手話で“I love you”の意)が印象的'''で、TVアニメ最終話ではシェリル、小説版ではアルトも同様のポーズをとっている。
+
:ランカの代表曲「星間飛行」のサビの前の演出だが、彼女の代表的なセリフとして定着。'''手のポーズ(アメリカ手話で“I love you”の意)が印象的'''で、TVアニメ最終話ではシェリル、小説版ではアルトも同様のポーズをとっている。
:『UX』では「みんなでーっ!」のセリフの後に言った他、Lではボイスこそないがアニメで収録されている。
:『UX』では「みんなでーっ!」のセリフの後に言った他、Lではボイスこそないがアニメで収録されている。
;「バカバカバカ!本当に心配したんだからね、お兄ちゃん…!」
;「バカバカバカ!本当に心配したんだからね、お兄ちゃん…!」
147行目:
147行目:
:[[L]]第39話シナリオエンドデモにて、[[加納渚]]と対面して。……尤も、原作での設定では彼女は[[霞渚]]のお姉さんどころか'''おばあちゃん'''なのだが。
:[[L]]第39話シナリオエンドデモにて、[[加納渚]]と対面して。……尤も、原作での設定では彼女は[[霞渚]]のお姉さんどころか'''おばあちゃん'''なのだが。
;「…エイーダなの?」<br />「その紅いロボットに乗っているのはエイーダなんでしょ!?」
;「…エイーダなの?」<br />「その紅いロボットに乗っているのはエイーダなんでしょ!?」
−
:第2次Z破界篇にてインベーダーの攻撃から[[R-ダイガン]]に守ってもらった際に。
+
:第2次Z破界篇にて[[インベーダー]]の攻撃から[[R-ダイガン]]に守ってもらった際に。
== 楽曲 ==
== 楽曲 ==
169行目:
169行目:
:第19話の美星学園ライブで登場。第25話のタイトルにもなっている。「脱皮ソング」という謎のメモが残されていたという。
:第19話の美星学園ライブで登場。第25話のタイトルにもなっている。「脱皮ソング」という謎のメモが残されていたという。
;「蒼のエーテル」
;「蒼のエーテル」
−
:第21話に登場した、ランカがフロンティア船団を離れるシーンからエンディングにかけて流れる歌で、この話のサブタイトルにもなっている。当初は「離脱ソング」と呼ばれていた。『娘トラ☆』ブックレットのエルモ・クリダニクの解説によると、大戦終結後に発表された曲とのこと。
+
:第21話に登場した、ランカが[[マクロス・フロンティア船団]]を離れるシーンからエンディングにかけて流れる歌で、この話のサブタイトルにもなっている。当初は「離脱ソング」と呼ばれていた。『娘トラ☆』ブックレットの[[エルモ・クリダニク]]の解説によると、大戦終結後に発表された曲とのこと。
;「愛・おぼえていますか」
;「愛・おぼえていますか」
:元々は[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|初代マクロス劇場版]]の主題歌でミンメイが歌ったマクロスシリーズを代表する曲。第1話特別編と第12話のエンディング曲の「デカルチャーエディションsize」と第24話、第25話の「bress of little queen」の2種類のアレンジがある。『娘トラ☆』のエルモの楽曲解説によると、ランカのデビューシングルにこの曲がカップリングされたのは伝説の歌姫であるミンメイのようになってほしいとの願いを込めたからとのこと。
:元々は[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|初代マクロス劇場版]]の主題歌でミンメイが歌ったマクロスシリーズを代表する曲。第1話特別編と第12話のエンディング曲の「デカルチャーエディションsize」と第24話、第25話の「bress of little queen」の2種類のアレンジがある。『娘トラ☆』のエルモの楽曲解説によると、ランカのデビューシングルにこの曲がカップリングされたのは伝説の歌姫であるミンメイのようになってほしいとの願いを込めたからとのこと。