差分

114 バイト追加 、 2022年12月23日 (金) 21:11
編集の要約なし
35行目: 35行目:  
頭部が胴体と一体化したドラム状の機体であり、ハードポイントはない(一応、一部資料では本機用の追加装甲[[キャバリアー0型|キャバリアー]]の存在も示唆されていたが、作中未登場)。
 
頭部が胴体と一体化したドラム状の機体であり、ハードポイントはない(一応、一部資料では本機用の追加装甲[[キャバリアー0型|キャバリアー]]の存在も示唆されていたが、作中未登場)。
   −
作中では既に後継機である[[ゲバイ]]や[[ダイン]]が主流になっていることもあり、索敵機としての登場が一般的で、扱いは[[やられメカ]]そのもの。勿論[[ドラグナー|D兵器]]には全く敵わず、[[ドラグナー2型]]の誤射で吹き飛んだデブリが突き刺さって爆発する始末であった。後半にもなると前線には投入されなくなっていたが、ハイデルネッケン(SRW未登場)が輸送機から拝借した機体に搭乗(してその卑劣ぶりに逆上した[[マイヨ・プラート|マイヨ]]に敗死)したり、戦災孤児のハッサン(SRW未登場)が鹵獲した機体を使用したりしており、後者のアンテナを[[ドラグナー3型]]が修理に用いた事もあった。
+
作中では既に後継機である[[ゲバイ]]や[[ダイン]]が主流になっていることもあり、索敵機としての登場が一般的で、扱いは[[やられメカ]]そのもの。勿論[[ドラグナー|D兵器]]には全く敵わず、[[ドラグナー2型]]の誤射で吹き飛んだデブリが突き刺さって爆発する始末であった。
 +
 
 +
後半にもなると前線には投入されなくなっていたが、戦災孤児のハッサン(SRW未登場)が鹵獲した機体を使用したりしており、そのアンテナを[[ドラグナー3型]]が修理に用いた事もあった。また、終盤ではハイデルネッケン(SRW未登場)が輸送機から拝借した機体に搭乗し、不意打ちとはいえ[[ドラグーン]]を撃破する戦果を挙げるものの、彼の卑劣ぶりに逆上した[[マイヨ・プラート|マイヨ]]によって討たれている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
6,617

回編集