差分

編集の要約なし
33行目: 33行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
いずれの作品でも、原作通り[[ナチュラル]]の抹殺に拘っており、また、自分達[[コーディネイター]]の力を盲信するが故か、参戦するたびに[[異星人]]等の人外の脅威をあまりに軽視しすぎる発言が見られており、[[ブルーコスモス]]以上に空気の読めない傍迷惑な指導者としての印象が強く半ばネタキャラと化している感もある。もっとも彼の場合、原作の時点で「ナチュラルを殲滅できるなら地球を滅ぼそうが同朋たるコーディネイターが巻き添えになろうが構わない」という思想の持ち主であったため、地球や人類を防衛しようという考え自体をそもそも持ち合わせていないのだろう。
 
いずれの作品でも、原作通り[[ナチュラル]]の抹殺に拘っており、また、自分達[[コーディネイター]]の力を盲信するが故か、参戦するたびに[[異星人]]等の人外の脅威をあまりに軽視しすぎる発言が見られており、[[ブルーコスモス]]以上に空気の読めない傍迷惑な指導者としての印象が強く半ばネタキャラと化している感もある。もっとも彼の場合、原作の時点で「ナチュラルを殲滅できるなら地球を滅ぼそうが同朋たるコーディネイターが巻き添えになろうが構わない」という思想の持ち主であったため、地球や人類を防衛しようという考え自体をそもそも持ち合わせていないのだろう。
またそもそも、彼が異星人を脅威に思ってそちらの対策を優先するような現実的な手段を取った場合、SEEDのストーリーが原作通り進まなくなってしまう、と言うのも理由であろう。ガンダム系の指導者では[[ジャミトフ・ハイマン]]に通じる所があるとも言える。
+
またそもそも、彼が異星人を脅威に思ってそちらの対策を優先するような現実的な手段を取った場合、『SEED』のストーリーが原作通り進まなくなってしまう、と言うのも理由であろう。ガンダム系の指導者では[[ジャミトフ・ハイマン]]、スーパー系では[[三輪防人]]に通じる所があるとも言える。
    
『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではコーディネーター同様に世代を跨いで遺伝子改良を続ける組織である[[草壁春樹]]率いる[[木連]](及び追放後の彼の率いるクーデター軍である[[火星の後継者]])と結託している。
 
『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではコーディネーター同様に世代を跨いで遺伝子改良を続ける組織である[[草壁春樹]]率いる[[木連]](及び追放後の彼の率いるクーデター軍である[[火星の後継者]])と結託している。
40行目: 40行目:  
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:初登場作品。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の[[シャア・アズナブル|シャア]]の反乱には同調せず、[[サイコフレーム]]が見せた人の心の光を見て地球への宣戦を取り止めていたが、[[血のバレンタイン]]を契機に[[地球]]に対して宣戦。基本的には原作と役回りは同じ。
 
:初登場作品。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の[[シャア・アズナブル|シャア]]の反乱には同調せず、[[サイコフレーム]]が見せた人の心の光を見て地球への宣戦を取り止めていたが、[[血のバレンタイン]]を契機に[[地球]]に対して宣戦。基本的には原作と役回りは同じ。
:…とはいえ、原作と違い外宇宙に歴代スパロボでも[[バッフ・クラン|屈指の]][[プロトデビルン|強敵を]][[宇宙怪獣|抱えて]][[ソール11遊星主|いる]][[ムゲ・ゾルバドス帝国|『第3次α』の]][[ゼ・バルマリィ帝国|状況]]で戦いを挑むのは空気を読めてないといえる。しかも[[星間連合]]と結託してまで地球を攻撃する始末。最大の脅威である[[宇宙怪獣|STMC]]とその対抗兵器である[[ブラックホール爆弾|BMIII]]の情報は得ていたが、その詳細は全く把握していなかったと言ってもよく、見当外れな発言がやたらと目立った。
+
:…とはいえ、原作と違い外宇宙に歴代スパロボでも[[バッフ・クラン|屈指の]][[プロトデビルン|強敵を]][[宇宙怪獣|抱えて]][[ソール11遊星主|いる]][[ムゲ・ゾルバドス帝国|『第3次α』の]][[ゼ・バルマリィ帝国|状況]]で戦いを挑むのは空気を読めてないといえる。しかも[[星間連合]]と結託してまで地球を攻撃する始末。最大の脅威である[[宇宙怪獣|STMC]]とその対抗兵器である[[ブラックホール爆弾|BMIII]]の情報は得ていたが、その詳細は全く把握していなかったと言ってもよく、見当外れな発言がやたらと目立った(特にBMIIIに関しては、地球圏がまとめて消滅してしまうことも理解せずに「対プラント用の兵器としての役割を兼ねている」と判断しており、それこそSTMCの脅威について全く把握していない証左であった)。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===