差分

編集の要約なし
7行目: 7行目:  
<!-- *身長:---cm -->
 
<!-- *身長:---cm -->
 
<!-- *体重:---kg -->
 
<!-- *体重:---kg -->
*血液型:不明
+
<!-- *血液型:不明 -->
 
*所属:ソラシティ→[[ディガルド武国]](ディガルド軍)
 
*所属:ソラシティ→[[ディガルド武国]](ディガルド軍)
 
*階級:大将→ディガルド武国武帝
 
*階級:大将→ディガルド武国武帝
 
*主な搭乗機:[[バイオティラノ]]
 
*主な搭乗機:[[バイオティラノ]]
   −
ディガルド軍の総司令官で、ディガルド国王ララダ三世の養子。<br />
+
ディガルド軍の総司令官で、ディガルド国王ララダ三世の養子。<br/>
 
元は[[ソラノヒト]]であり、ディガルドとの取引によって地上に派遣された。
 
元は[[ソラノヒト]]であり、ディガルドとの取引によって地上に派遣された。
 +
 
物語の当初こそソラシティの忠実な配下として行動していたが、それはソラを油断させるための演技に過ぎず、その内には'''「[[惑星Zi]]の神となる」'''という凄まじいまでの野望を秘めていた。物語中盤以降徐々にその片鱗を見せ始め、養父のララダ三世の急死後ディガルドの王位を継いでからは「'''武帝ジーン一世'''」を名乗り、秘密裏に開発していた[[バイオラプターグイ]]で野望の邪魔となるソラシティを破壊。さらに自らの乗機である[[バイオティラノ]]が完成するに至ると自身を'''唯一絶対神'''と称し、野心をむき出しにした醜悪な形相となった。
 
物語の当初こそソラシティの忠実な配下として行動していたが、それはソラを油断させるための演技に過ぎず、その内には'''「[[惑星Zi]]の神となる」'''という凄まじいまでの野望を秘めていた。物語中盤以降徐々にその片鱗を見せ始め、養父のララダ三世の急死後ディガルドの王位を継いでからは「'''武帝ジーン一世'''」を名乗り、秘密裏に開発していた[[バイオラプターグイ]]で野望の邪魔となるソラシティを破壊。さらに自らの乗機である[[バイオティラノ]]が完成するに至ると自身を'''唯一絶対神'''と称し、野心をむき出しにした醜悪な形相となった。
   −
他人を自身の野望のための道具としか思っておらず、敵対者どころか既に自国ディガルドの勢力下に組み込まれた国('''しかも最大級功労国''')に対してすら様々な[[ナンバー|非道な行為]]を平然と行う。このことが原因で最終的には前述の状況にぴったり当てはまっていたザイリンをはじめ、同じディガルドの軍人達にも離反され敵視されてしまう事になる(唯一最後まで忠誠を誓っていたのは四天王の[[ゲオルグ]]のみ)。しかし当人はこのことを何の問題とも考えておらず、事実この認識の通り、ジーン討伐の下に多くの勢力が一つとなった[[ジーン討伐軍]]との最終決戦では、無数の[[バイオゾイド]]を引き連れて'''天罰'''を下しに現れ、討伐軍側の多くの[[ゾイド]]を血祭りに上げて見せた。
+
他人を自身の野望のための道具としか思っておらず、敵対者どころか既に自国ディガルドの勢力下に組み込まれた国('''しかも最大級功労国''')に対してすら様々な[[ナンバー|非道な行為]]を平然と行う。このことが原因で最終的には前述の状況にぴったり当てはまっていたザイリンをはじめ、同じディガルドの軍人達にも離反され敵視されてしまう事になる(唯一最後まで忠誠を誓っていたのは四天王の[[ゲオルグ]]のみ)。しかし当人はこのことを何の問題とも考えておらず、事実この認識の通り、ジーン討伐の下に多くの勢力が一つとなった[[ジーン討伐軍]]との最終決戦では、無数の[[バイオゾイド]]を引き連れて'''天罰'''を下しに現れ、討伐軍側の多くの[[ゾイド]]を血祭りに上げて見せた。
   −
ゾイド乗りとしての操縦技術は超一流であり、専用機の巨大[[バイオゾイド]]である[[バイオティラノ]]の性能も相まって、ルージの[[ムゲンライガー]]だけでなく、最新鋭の[[バイオヴォルケーノ]]を駆るザイリンをも圧倒する。更には[[ムゲンライガー]]、[[ランスタッグブレイク]]、[[ランスタッグ]](ソウタ機)、[[バンブリアングランド]]、[[ソウルタイガーブースト]]、[[バイオプテラ]]の全てを単機で撃破するほどの戦闘力を見せたが、ルージの強い願いに答えて復活した[[ムゲンライガー]]によって[[バイオティラノ]]のコアごと貫かれ、最期を迎えた。
+
ゾイド乗りとしての操縦技術は超一流であり、専用機の巨大[[バイオゾイド]]である[[バイオティラノ]]の性能も相まって、ルージの[[ムゲンライガー]]だけでなく、最新鋭の[[バイオヴォルケーノ]]を駆るザイリンをも圧倒する。更には[[ムゲンライガー]]、[[ランスタッグブレイク]]、[[ランスタッグ]](ソウタ機)、[[バンブリアングランド]]、[[ソウルタイガーブースト]]、[[バイオプテラ]]の全てを単機で撃破するほどの戦闘力を見せたが、ルージの強い願いに答えて復活したムゲンライガーによってバイオティラノのコアごと貫かれ、最期を迎えた。
    
作品の対象年齢もあってか、強さと外道さを兼ね備えたとてもわかりやすい悪役(悪党)である。
 
作品の対象年齢もあってか、強さと外道さを兼ね備えたとてもわかりやすい悪役(悪党)である。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:ほぼ原作通り。[[イディクス]]と手を組んでおり、彼らの支援を受けて「もう一つの[[地球]]」にも侵略の魔手を伸ばす。[[ヴェリニー]]や[[ギル・バーグ]]にも内心軽蔑されて見下されており、原作と違い異様に小物っぽく描写されている。原作では「神になる」という野望内容こそ小物っぽかったものの、それ以外はかなりの大物として描写されていたのだが(後述の名台詞にもある通り、最期の瞬間以外は常に余裕と自信を見せていた事など)。中盤で早々に倒されてしまうこともあり、かなり冷遇されている。
+
:ほぼ原作通り。[[イディクス]]と手を組んでおり、彼らの支援を受けて「もう一つの[[地球]]」にも侵略の魔手を伸ばす。[[ヴェリニー]]や[[ギル・バーグ]]にも内心軽蔑されて見下されており、原作と違い異様に小物っぽく描写されている。原作では「神になる」という野望内容こそ小物っぽかったものの、それ以外はかなりの大物として描写されていたのだが(後述の名台詞にもある通り、最期の瞬間以外は常に余裕と自信を見せていた事など)、中盤で早々に倒されてしまうこともあり、かなり冷遇されている。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
42行目: 44行目:  
;[[ギル・バーグ]]
 
;[[ギル・バーグ]]
 
:[[K]]における協力者だが、彼からはその器の狭さと傲慢っぷりを内心軽蔑されており、最終的には彼に見捨てられてしまう。
 
:[[K]]における協力者だが、彼からはその器の狭さと傲慢っぷりを内心軽蔑されており、最終的には彼に見捨てられてしまう。
<!-- !!リアル系 -->
+
 
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[ヴェリニー]]
 
;[[ヴェリニー]]
51行目: 53行目:  
:ルージの駆る[[ムゲンライガー]]に撃墜されたときに放った断末魔の声。この手の悪党のセリフとしてはありきたりのものではあるのだが、実は原作だと終始余裕と自信しか見せなかった彼が初めて驚愕・狼狽といった感情を見せた瞬間でもあった。
 
:ルージの駆る[[ムゲンライガー]]に撃墜されたときに放った断末魔の声。この手の悪党のセリフとしてはありきたりのものではあるのだが、実は原作だと終始余裕と自信しか見せなかった彼が初めて驚愕・狼狽といった感情を見せた瞬間でもあった。
 
<!-- !スパロボシリーズの名台詞 -->
 
<!-- !スパロボシリーズの名台詞 -->
<!-- :セリフ:説明 -->
+
<!-- == リンク == -->
== リンク ==
   
{{DEFAULTSORT:しいん そいとしえねしす}}
 
{{DEFAULTSORT:しいん そいとしえねしす}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:機獣創世記ゾイドジェネシス]]
 
[[Category:機獣創世記ゾイドジェネシス]]
5,094

回編集