10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 異名 = 壊れた刃(ブレイクブレイド)<br />破壊を象徴する刃(ブレイクブレイド)<br />黒銀のゴゥレム
| 異名 = 壊れた刃(ブレイクブレイド)<br />破壊を象徴する刃(ブレイクブレイド)<br />黒銀のゴゥレム
−
| 分類 = [[魔動巨兵 (ゴゥレム)]]
+
| 分類 = 魔動巨兵 (ゴゥレム)
| 全高 = 11メイル(8.9 m)
| 全高 = 11メイル(8.9 m)
−
| 所属 = {{所属 (メカ)|クリシュナ王国}}
+
| 所属 = クリシュナ王国
| パイロット = [[パイロット::ライガット・アロー]]
| パイロット = [[パイロット::ライガット・アロー]]
}}
}}
19行目:
19行目:
クリシュナ王国の王都郊外にある第118石英採掘場から発掘された推定1000年前の古代(アンダー)ゴゥレム。
クリシュナ王国の王都郊外にある第118石英採掘場から発掘された推定1000年前の古代(アンダー)ゴゥレム。
−
ゴゥレムでありながら魔力では全く動かすことが出来ずにいたが、ホズルが「古代人は魔力を有していなかったのではないか」という仮説に基づき魔力無者の[[ライガット・アロー]]を招集。彼が起動させたことで彼の専用機となる。コックピットのモニターには古代語('''日本語と英語''')が表示されるが、ライガット達には理解できないため唯一共通しているアラビア数字を参考に運用されている。発掘当初の胸部装甲には'''「運命に抗おう」'''という古代文字が刻まれているなど、謎を多く秘めている。
+
ゴゥレムでありながら魔力を持つ現在の人間では全く動かすことが出来ずにいたが、国王の[[ホズル]]が「古代人は魔力を有していなかったのではないか」という仮説に基づき魔力無者の[[ライガット・アロー]]を招集。彼が起動させたことで彼の専用機となる。コックピットのモニターには古代語('''日本語と英語''')が表示されるが、ライガット達には理解できないため唯一共通しているアラビア数字を参考に運用されている。発掘当初の胸部装甲には'''「運命に抗おう」'''という古代文字が刻まれているなど、謎を多く秘めている。
一般的なゴゥレムが搭乗者が魔力で命令を与えることで稼働するのに対し、デルフィングは動力炉を有し、レバーとペダルを使って操縦する。
一般的なゴゥレムが搭乗者が魔力で命令を与えることで稼働するのに対し、デルフィングは動力炉を有し、レバーとペダルを使って操縦する。
82行目:
82行目:
:メインアビリティは「石英靭帯(デルフィング)」で、デルフィング装備時、HPが増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が増加する。「陸」の地形にいるとき、防御力が増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、攻撃力・照準値が増加する。ワール・ウィンド命中時、自分に「覚醒」を発動する。サブアビリティは「タイプ強化III・照準・射撃(バランス)」。
:メインアビリティは「石英靭帯(デルフィング)」で、デルフィング装備時、HPが増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が増加する。「陸」の地形にいるとき、防御力が増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、攻撃力・照準値が増加する。ワール・ウィンド命中時、自分に「覚醒」を発動する。サブアビリティは「タイプ強化III・照準・射撃(バランス)」。
<!--===特殊能力===-->
<!--===特殊能力===-->
−
===[[サイズ]]===
===[[サイズ]]===
;S
;S
90行目:
89行目:
;ファブニル
;ファブニル
:クリシュナ王国の量産ゴゥレム。中破した機体の装甲を追加装甲として転用する。一部武装も共有できる。
:クリシュナ王国の量産ゴゥレム。中破した機体の装甲を追加装甲として転用する。一部武装も共有できる。
+
;デルフィング2型
+
:シギュンが開発した新型ゴゥレムのフレイアにデルフィング形状の装甲板を取り付けて偽装を施したもの。
== 脚注 ==
== 脚注 ==