183行目:
183行目:
**更に終盤は、新型高出力ゲッター炉心実験のため増幅機に使用され、原因不明の暴走事故を起こして繭になったという理由で永久離脱するが、ゲッター線を吸収して進化、最終話では[[真ゲッタードラゴン (大決戦)|真ゲッタードラゴン]]となって戻ってくる。
**更に終盤は、新型高出力ゲッター炉心実験のため増幅機に使用され、原因不明の暴走事故を起こして繭になったという理由で永久離脱するが、ゲッター線を吸収して進化、最終話では[[真ゲッタードラゴン (大決戦)|真ゲッタードラゴン]]となって戻ってくる。
*概要にもあるように、本機は3形態とも50mというそこそこの大型機に分類される(グレートマジンガーの2倍であり、コンバトラーやボルテスに近い)のだが、スパロボでは度々Mサイズとなっている。確かに劇場版などではグレートマジンガーやグレンダイザーと同サイズのように描写されていたが…
*概要にもあるように、本機は3形態とも50mというそこそこの大型機に分類される(グレートマジンガーの2倍であり、コンバトラーやボルテスに近い)のだが、スパロボでは度々Mサイズとなっている。確かに劇場版などではグレートマジンガーやグレンダイザーと同サイズのように描写されていたが…
+
*『[[ゲッターロボDEVOLUTION -宇宙最後の3分間-]]』では現実世界に存在していた事が語られているが、[[ゲッターエンペラー]]が誕生する原因だったため'''ゲッター炉を外された上でほぼ解体済み'''とされている。
== 脚注 ==
== 脚注 ==