78行目:
78行目:
:彼女の心の奥に潜むフィアナへの嫉妬を見抜き、指摘する。小説版『[[装甲騎兵ボトムズ 孤影再び]]』では彼女と行動を共にする。
:彼女の心の奥に潜むフィアナへの嫉妬を見抜き、指摘する。小説版『[[装甲騎兵ボトムズ 孤影再び]]』では彼女と行動を共にする。
;[[ワイズマン]]
;[[ワイズマン]]
−
:真の主(あるじ)。彼に代わってキリコを監視する「神の眼」の役割を果たす。クエント星消滅後も、その関係は続いている。
+
:真の主(あるじ)。彼に代わってキリコを監視する「神の目」の役割を果たす。クエント星消滅後も、その関係は続いている。
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
124行目:
124行目:
==== 幻影篇 ====
==== 幻影篇 ====
;(モンテ=ウェルズめ、お前の胸の内はこのワシにも見通すことができる。”神の子”の養育者として、地に墜ちた教団の権威を再び高らしめようというのか。だが……)
;(モンテ=ウェルズめ、お前の胸の内はこのワシにも見通すことができる。”神の子”の養育者として、地に墜ちた教団の権威を再び高らしめようというのか。だが……)
−
:「神の子」を手中に収めるべく美辞麗句を以ってワイズマンに取り入ろうとする法皇モンテ=ウェルズの姿を、物陰から伺いながらの独白。
+
:「神の子」を手中に収めるべく美辞麗句を以ってワイズマンに取り入ろうとする法王モンテ=ウェルズの姿を、物陰から伺いながらの独白。
:ロッチナにしてみれば、モンテ=ウェルズの野望が絶対に叶わない事が解っているだけに、権力にしがみ付き続ける彼の姿がさぞかし滑稽に映ったことだろう。
:ロッチナにしてみれば、モンテ=ウェルズの野望が絶対に叶わない事が解っているだけに、権力にしがみ付き続ける彼の姿がさぞかし滑稽に映ったことだろう。
;「神はサイコロを振らず。強かだ」
;「神はサイコロを振らず。強かだ」
:キリコが復活した[[ワイズマン]]の「『神の子』を自分の元で育てる」という意向に反抗して再び殺したことに対して。嫉妬と憎悪に駆られて錯乱したTV版とは対照的に、ワイズマンがキリコの「他者による支配を徹底的に拒む」人格を利用して「(たとえ自分が殺されることになっても)キリコが絶対に神の子を守る行動を取るよう仕向ける」ようにしたという彼の真意を見抜き、不敵な笑みを浮かべて見届けている。
:キリコが復活した[[ワイズマン]]の「『神の子』を自分の元で育てる」という意向に反抗して再び殺したことに対して。嫉妬と憎悪に駆られて錯乱したTV版とは対照的に、ワイズマンがキリコの「他者による支配を徹底的に拒む」人格を利用して「(たとえ自分が殺されることになっても)キリコが絶対に神の子を守る行動を取るよう仕向ける」ようにしたという彼の真意を見抜き、不敵な笑みを浮かべて見届けている。
;「花……紛うことなき花! クエント三千年の終焉が生み出した異能の花だ。しかし、この私は……。この先も見届けねばなるまい」
;「花……紛うことなき花! クエント三千年の終焉が生み出した異能の花だ。しかし、この私は……。この先も見届けねばなるまい」
−
:最後の台詞。全てが終わり、ワイズマンは完全に滅びた。「神の眼」としての役目から解き放たれたロッチナだが、「キリコの毒」に全身を侵された彼に、「キリコの監視を止める」という選択肢は存在しなかった。これからもロッチナはキリコを追い続ける。己の全てを懸けて。
+
:最後の台詞。全てが終わり、崩れゆくゴモルの塔から脱出したロッチナが見たのは、巨大な花のオブジェとなった塔の残骸であった。
+
:死せる神が己が後継者へ手向けた祝福の花。ロッチナは自らの「神の目」としての役目が終わった事を悟ったが、「キリコの毒」に全身を侵された彼に、「キリコの監視を止める」という選択肢は存在しなかった。これからもロッチナはキリコを追い続ける。己の全てを懸けて。
:彼の旅路は幻影篇の続篇である小説『装甲騎兵ボトムズチャイルド 神の子篇』においてもまだ続いている。
:彼の旅路は幻影篇の続篇である小説『装甲騎兵ボトムズチャイルド 神の子篇』においてもまだ続いている。