差分

52 バイト追加 、 2022年11月3日 (木) 11:18
68行目: 68行目:  
:[[ガンダムMk-II]] (黒)、[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)]]の味方版データが存在(グラフィックは敵版の反転ではなく独自仕様。またこの名残としてゲーム中アムロでクェスに隣接すると説得コマンドが出るマップもある)。[[ククル]]には味方使用を想定した戦闘ボイス([[ヒミカ]]への攻撃ボイスや、援護防御(味方へ詫びを入れている))がある。その他、「Trombe!(Ver.R)」、「IN MY DREAM(イントロカット版)」、[[ラッセ・ブレン]]の後期型(本作では特攻イベントがない)、『第4次S』以来参戦していなかった『[[ガンダム・センチネル]]』のユニットデータが存在<ref>『第4次(S)』に唯一出演した[[Sガンダム|(Ex)Sガンダム]]以外の機体も含まれており、グラフィックも出来上がっている。</ref>。また、デバッグモードがあり、改造ツールを使えば入れるが、素人にはわかりづらい項目の他にメモリーカードのデータ消去・フォーマットの項目もある為、無闇に確めようとするのは危険。
 
:[[ガンダムMk-II]] (黒)、[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)]]の味方版データが存在(グラフィックは敵版の反転ではなく独自仕様。またこの名残としてゲーム中アムロでクェスに隣接すると説得コマンドが出るマップもある)。[[ククル]]には味方使用を想定した戦闘ボイス([[ヒミカ]]への攻撃ボイスや、援護防御(味方へ詫びを入れている))がある。その他、「Trombe!(Ver.R)」、「IN MY DREAM(イントロカット版)」、[[ラッセ・ブレン]]の後期型(本作では特攻イベントがない)、『第4次S』以来参戦していなかった『[[ガンダム・センチネル]]』のユニットデータが存在<ref>『第4次(S)』に唯一出演した[[Sガンダム|(Ex)Sガンダム]]以外の機体も含まれており、グラフィックも出来上がっている。</ref>。また、デバッグモードがあり、改造ツールを使えば入れるが、素人にはわかりづらい項目の他にメモリーカードのデータ消去・フォーマットの項目もある為、無闇に確めようとするのは危険。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:前作に登場した[[ハマーン・カーン]]、[[キュベレイ]](敵仕様)、[[シャア・アズナブル]]、[[ナイチンゲール]]、[[機動戦士ガンダムSEED|ガンダムSEED系]]の乗せ変えデータ、[[イザーク・ジュール|イザーク]]と[[ディアッカ・エルスマン|ディアッカ]]の没カットイン、[[ストライクガンダムI.W.S.P.]][[ストライクルージュ]]用のソードストライカーパックとランチャーストライカーパック装備時のデータ、[[グルンガスト参式]]、[[龍人機]]、[[龍虎王]]、[[虎龍王]]、味方仕様?(HPが低い)の[[ヴァルク・バアル]]、[[ヴァルク・イシャー]]のデータが存在する。また、[[クォヴレー・ゴードン]]のイングラムの人格が出ている状態でのシヴァー、ケイサルとの戦闘台詞が存在し、恐らく元々は特殊技能の演出だったと推測される。[[レビ・トーラー]](表記はトーラ・レビ)のデータも存在する。[[ルアフ・ガンエデン]]には戦闘台詞が弱気になった別データが存在する。また、BGMで「合体!ゲッターロボ」が存在。さらには前作からの継続参戦がならなかった『F91』、『クロスボーン』、『ブレンパワード』、[[ウイングガンダム]](EW版)、前作でも没データだった『ガンダム・センチネル』のユニットデータも存在する。一部ステージでは戦闘前会話の没テキストも存在する(ボアザンルート第45話の[[ユウキ・コスモ|コスモ]]対[[ダンゲル将軍|ダンゲル]]等)。また、本作でもデバッグモードがあり、テスト用の会話シーンも用意されているが継続参戦していない[[オルファン]]や[[銀河旋風ブライガー]]のオープニング原画で有名な金田伊功氏について用語解説を展開したり、果ては「MMRみたいですね」(漫画『MMR マガジンミステリー調査班』か)という発言があるなど相当なカオスシナリオになっている。
+
:前作に登場した[[ハマーン・カーン]]、[[キュベレイ]](敵仕様)、[[シャア・アズナブル]]、[[ナイチンゲール]]、[[機動戦士ガンダムSEED|ガンダムSEED系]]の乗せ変えデータ、[[イザーク・ジュール|イザーク]]と[[ディアッカ・エルスマン|ディアッカ]]の没カットイン、[[ストライクガンダム]]の[[ストライクガンダムI.W.S.P.|I.W.S.P.]]装備時、[[ストライクルージュ]]用のソードストライカーパックとランチャーストライカーパック装備時のデータ、[[グルンガスト参式]]、[[龍人機]]、[[龍虎王]]、[[虎龍王]]、味方仕様?(HPが低い)の[[ヴァルク・バアル]]、[[ヴァルク・イシャー]]のデータが存在する。また、[[クォヴレー・ゴードン]]のイングラムの人格が出ている状態でのシヴァー、ケイサルとの戦闘台詞が存在し、恐らく元々は特殊技能の演出だったと推測される。[[レビ・トーラー]](表記はトーラ・レビ)のデータも存在する。[[ルアフ・ガンエデン]]には戦闘台詞が弱気になった別データが存在する。また、BGMで「合体!ゲッターロボ」が存在。さらには前作からの継続参戦がならなかった『F91』、『クロスボーン』、『ブレンパワード』、[[ウイングガンダム]](EW版)、前作でも没データだった『ガンダム・センチネル』のユニットデータも存在する。一部ステージでは戦闘前会話の没テキストも存在する(ボアザンルート第45話の[[ユウキ・コスモ|コスモ]]対[[ダンゲル将軍|ダンゲル]]等)。また、本作でもデバッグモードがあり、テスト用の会話シーンも用意されているが継続参戦していない[[オルファン]]や[[銀河旋風ブライガー]]のオープニング原画で有名な金田伊功氏について用語解説を展開したり、果ては「MMRみたいですね」(漫画『MMR マガジンミステリー調査班』か)という発言があるなど相当なカオスシナリオになっている。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
5,391

回編集