差分

669 バイト追加 、 2013年7月14日 (日) 13:47
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 +
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
**[[スーパーロボット大戦EX]]
 
**[[スーパーロボット大戦EX]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
15行目: 16行目:  
*メカニックデザイン:かげやまいちこ
 
*メカニックデザイン:かげやまいちこ
   −
ヒット・アンド・アウェイを得意とする[[魔装機]]。飛行が可能で機動力はあるが、その分装甲が犠牲になっているために格闘戦は不得手……という設定だったが、操者である[[アハマド・ハムディ]]および[[ガエン]]の優れた格闘戦能力により、接近戦でも十分な強さを発揮した。機体色は青色。
+
ヒット・アンド・アウェイを得意とするラングランの正[[魔装機]]。後に、当機体を基にして量産型の準魔装機[[ガディフォール]]が制作された。
   −
守護精霊であるソレイドは自己主張しない精霊らしく、結果として精霊に興味を持てないアハマドや、そもそも全く信じていないガエンでもその性能を発揮できた。
+
飛行が可能で機動力はあるが、その分装甲が犠牲になっているために格闘戦は不得手……という設定だったが、操者である[[アハマド・ハムディ]]および[[ガエン]]の優れた格闘戦能力により、接近戦でも十分な強さを発揮した。機体色は青。
   −
後に、当機体を基にして量産型の準魔装機[[ガディフォール]]が制作された。
+
また、守護精霊であるソレイドは自己主張しない精霊らしく、結果として精霊に興味を持てないアハマドや、そもそも全く信じていないガエンでもその性能を発揮できた。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 旧シリーズ ===
 
=== 旧シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:シュウの章でアハマドを説得すると使用できる。唯一使い勝手の良いハイパーレールガンの弾数が2と圧倒的に不足しているため、熱血をかけて2発撃ち終わると回避以外することがなくなる(それでも味方機では十指に数えられる強機体だが)。量産機であるガディフォールのほうが継戦能力が高いのが泣ける。
+
:シュウの章でアハマドを説得すると使用できる。唯一使い勝手の良い「ハイパーレールガン」の弾数が2と圧倒的に不足しているため、熱血をかけて2発撃ち終わると回避以外することがなくなる(それでも味方機では十指に数えられる強機体だが)。量産機であるガディフォールのほうが継戦能力が高いのが泣ける。
    
=== 魔装機神シリーズ ===
 
=== 魔装機神シリーズ ===
31行目: 32行目:  
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
:序盤でアハマドが乗って参戦するが、途中で離脱し、ガエンが代わりに乗り込む。ガエン搭乗時は彼の専用スキルの存在も相まって、非常に高い攻撃力を持つユニットとなる。機体のフル改造によってMG回復が追加されると燃費も大幅に向上するが、若干打たれ弱いのが欠点。
 
:序盤でアハマドが乗って参戦するが、途中で離脱し、ガエンが代わりに乗り込む。ガエン搭乗時は彼の専用スキルの存在も相まって、非常に高い攻撃力を持つユニットとなる。機体のフル改造によってMG回復が追加されると燃費も大幅に向上するが、若干打たれ弱いのが欠点。
 +
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 +
:立ち居振る舞いを[[ガエン]]仕様に変更。
    
===OGシリーズ ===
 
===OGシリーズ ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:約12年ぶりとなるSDサイズでの参戦。さらには'''12年ぶりに射撃戦特化仕様に戻った'''(幸か不幸か、既に習得しているはずのジャハンナムは今回使えない)。しかし、本作にはシュウの章が収録されていないため、プレイヤーが操作するときはまたの機会までお預け。なお、ジャオーム同様空適応Bになっている。精霊と契約した空戦仕様のBクラス魔装機がOGに出演していないため、基準が若干不明瞭なのだが、守護精霊の位が低いためではないだろうか。<!-- 仮に空適応がAであった場合、陸適応がBにされてしまう可能性がある。-->
+
:約12年ぶりとなるSDサイズでの参戦。さらには'''12年ぶりに射撃戦特化仕様に戻った'''(幸か不幸か、既に習得しているはずのジャハンナムは今回使えない)。しかし、本作には「シュウの章」が収録されていないため、プレイヤーが操作するときはまたの機会までお預け。なお、[[ジャオーム]]同様空適応Bになっている。精霊と契約した空戦仕様のBクラス魔装機がOGに出演していないため、基準が若干不明瞭なのだが、機体出力の高さが足りてないなどの色々な事情があるのだろう。まあ、空適応をAにされていたら陸適応がBになっていた可能性があるのだが…。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ディスカッター
 
;ディスカッター
:ラングラン製の標準実体剣。
+
:ラングラン製の標準実体剣。鍔はない。
 
;ギガソートカノン
 
;ギガソートカノン
:内蔵兵器。LOEリメイクにあたって尻尾の部分から放つことが判明した。なお、この尻尾は延長可能で、「貳乃型・虎擲竜拿」では[[トールギスIII]]のヒートロッドの如く敵をがらんじめにするという描写がある(明らかに伸び過ぎの気もするが…)。しかも、ジャマダハルで'''尻尾ごと'''敵を斬っている。そんな使い方をして大丈夫なのだろうか……。
+
:内蔵兵器。『LOE』リメイクにて尻尾の先端部から放つことが判明した。なお、この尻尾は延長可能で、「貳乃型・虎擲竜拿」では[[トールギスIII]]の「ヒートロッド」の如く敵をがらんじめにするという描写がある(明らかに伸び過ぎの気もするが…)。しかも、ジャマダハルで'''尻尾ごと'''敵を斬っている。そんな使い方をして大丈夫なのだろうか……。
 
;メガビームキャノン / ツインキャノン
 
;メガビームキャノン / ツインキャノン
 
:両肩に内蔵された光学兵器。ランクアップで「ツインキャノン」に変化する。
 
:両肩に内蔵された光学兵器。ランクアップで「ツインキャノン」に変化する。
 
:*'''ROE''':使用不可。「厭魅蠱毒の法」で披露してくれる。
 
:*'''ROE''':使用不可。「厭魅蠱毒の法」で披露してくれる。
 
;砂嵐
 
;砂嵐
:魔方陣を召喚して掌から砂嵐を巻き起こす。『ROE』とOGでは使用不可。
+
:魔方陣を召喚して掌から砂嵐を巻き起こす。『ROE』と[[OGシリーズ]]では使用不可。
 
;ハイパーレールガン
 
;ハイパーレールガン
:本機の主力武器の一つ。内蔵兵装でなく携帯武器。構造はジャオームやギオラストが使用するものと同一だが、細部の装飾が異なる。『EX』では強力だが弾数が少なかった。『OG2nd』で約12年ぶりに本編で採用された。
+
:本機の主力武器の一つ。内蔵兵装でなく携帯武器。構造はジャオームや[[ギオラスト]]が使用するものと同一だが、細部の装飾が異なる。『EX』では強力だが弾数が少なかった。『OG2nd』で約12年ぶりに本編で採用された。
 
:*'''LOE&ROE''':使用不可。
 
:*'''LOE&ROE''':使用不可。
 
;ジャマダハル
 
;ジャマダハル
55行目: 58行目:  
:正式名称不明。「呪詛返しの風」で使用。
 
:正式名称不明。「呪詛返しの風」で使用。
   −
=== 必殺技 ===
+
==== 必殺武器 ====
 
;ジャハンナム / アズライール
 
;ジャハンナム / アズライール
 
:イスラム圏では「精霊」や「魔人」を意味するアハマドの必殺技。一度姿を消し、相手の前に現れすれ違いざまに一刀両断する。姿を消すのは、ソルガディの弱点である被弾の危険を避ける意味合いもあるのかもしれない。
 
:イスラム圏では「精霊」や「魔人」を意味するアハマドの必殺技。一度姿を消し、相手の前に現れすれ違いざまに一刀両断する。姿を消すのは、ソルガディの弱点である被弾の危険を避ける意味合いもあるのかもしれない。
:*'''LOE''':DSリメイクで荒技に変貌を遂げた。きりもみ状に回転しながら前方に風系魔方陣を展開、魔方陣を潜り抜けることで最高速度に達したソルガディは、回転した状態で手にした剣を諸手に構えて、標的目掛けて猛禽のごとく襲い掛かる。『ROE』でダイオンに追加された必殺技「マスドライバー」は、この技と似ている。
+
:*'''LOE''':DSリメイクで荒技に変貌を遂げた。きりもみ状に回転しながら前方に風系魔方陣を展開。魔方陣を潜り抜けることで最高速度に達したソルガディは、回転した状態で手にした剣を諸手に構えて、標的目掛けて猛禽のごとく襲い掛かる。『ROE』でダイオンに追加された必殺技「マスドライバー」は、この技と似ている。
 
:*'''アズライール''':「ジャハンナム」のランクアップ。アズライール(Azreal)とはイスラムにおいて死を司り、人間の罪を裁く[[天使]]のこと。技の詳細は「ジャハンナム」を連続(計2回)で繰り出すというもの。
 
:*'''アズライール''':「ジャハンナム」のランクアップ。アズライール(Azreal)とはイスラムにおいて死を司り、人間の罪を裁く[[天使]]のこと。技の詳細は「ジャハンナム」を連続(計2回)で繰り出すというもの。
 
;厭魅蠱毒の法 / 咒詛返しの風
 
;厭魅蠱毒の法 / 咒詛返しの風
64行目: 67行目:  
:*'''咒詛返しの風(じゅそがえしのかぜ)''':「厭魅蠱毒の法」のランクアップ武器。死霊装兵に敵を拘束させ、矢を放つ(この時のみ、ソルガディは弓を使う)。ランクアップ前より遠距離射程が延びるが、近距離の穴が広がる欠点もある。
 
:*'''咒詛返しの風(じゅそがえしのかぜ)''':「厭魅蠱毒の法」のランクアップ武器。死霊装兵に敵を拘束させ、矢を放つ(この時のみ、ソルガディは弓を使う)。ランクアップ前より遠距離射程が延びるが、近距離の穴が広がる欠点もある。
 
;無形・攣拘摧破(むぎょう・れんこうさいは)
 
;無形・攣拘摧破(むぎょう・れんこうさいは)
:ガエンの必殺技。神祇無窮流空拳術異伝。風系魔方陣は足下の大地に展開している。両手に備えたジャマダハルの剣で敵機を突き刺し、左右から寸断する。
+
:ガエンの必殺技。[[神祇無窮流]]空拳術異伝。風系魔方陣は足下の大地に展開している。両手に備えたジャマダハルの剣で敵機を突き刺し、左右から寸断する。
 
;貳乃型・虎擲竜拿
 
;貳乃型・虎擲竜拿
:「無形・攣拘摧破」のランクアップ武器。神祇無窮流空拳術異伝を尾撃で表現したもの。味方機中トップクラスの攻撃力を誇る上に必要気力は少なめ。ガエン専用スキルの存在により、無属性の相手にはさらに大きなダメージを叩き出せる。攣拘摧破と違って魔方陣は展開しない。前述のとおり、「ギガソートカノン」ごと敵を斬り裂くメカニック泣かせの必殺技である。
+
:「無形・攣拘摧破」のランクアップ武器。神祇無窮流空拳術異伝を尾撃で表現したもの。味方機中トップクラスの攻撃力を誇る上に必要気力は少なめ。ガエン専用スキルの存在により、無属性の相手にはさらに大きなダメージを叩き出せる。「攣拘摧破」と違ってこちらの技では魔方陣を展開しない。前述のとおり、「ギガソートカノン」ごと敵を斬り裂くメカニック泣かせの必殺技である。
 +
 
 +
=== [[特殊能力]] ===
 +
;剣装備
 +
:[[斬り返し]]防御可能。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
<!-- !対決 -->
+
 
<!-- !名場面 -->
+
=== カスタムボーナス ===
 +
;HP+1000、移動力+2、装甲+100(LOE)
 +
:『ROE』では「HP+2000、移動力+2、MG回復+30」に仕様変更。
 +
 
 +
=== サイズ ===
 +
;M
 +
:
 +
 
 +
<!-- !== 対決・名場面== -->
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 +
 
{{DEFAULTSORT:そるかてい}}
 
{{DEFAULTSORT:そるかてい}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
匿名利用者