差分

1,429 バイト追加 、 2022年10月15日 (土) 17:00
編集の要約なし
101行目: 101行目:  
:『DD』ではビーム属性のSSR必殺技に採用。メインアビリティは「HSTシステム」で、攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加する(効果は重複可能)。また、自分のアクション毎に攻撃力・照準値が増加し、更に気力が10上昇する毎にメタルジェノサイダーの必殺技威力が増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時には攻撃力が増加する。SSR+昇格時は攻撃力・防御力・照準値・運動性増加が追加される。サブアビリティは「ダメージアップIII(ビーム)」。
 
:『DD』ではビーム属性のSSR必殺技に採用。メインアビリティは「HSTシステム」で、攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加する(効果は重複可能)。また、自分のアクション毎に攻撃力・照準値が増加し、更に気力が10上昇する毎にメタルジェノサイダーの必殺技威力が増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時には攻撃力が増加する。SSR+昇格時は攻撃力・防御力・照準値・運動性増加が追加される。サブアビリティは「ダメージアップIII(ビーム)」。
 
;アキシオンバスター
 
;アキシオンバスター
:『DD』で初登場。ビーム属性のSSR必殺技。
+
:『DD』で初登場。ビーム属性のSSR必殺技。その場で魔法陣を展開、[[R-GUNリヴァーレ]]に変異にしてアキシオンバスターを発射する。
:その場で魔法陣を展開、[[R-GUNリヴァーレ]]に変異にしてアキシオンバスターを発射する。カットイン時のコクピットのデザインがちゃんとR-GUNリヴァーレの物に変わっているのが細かいポイント。
+
:確かに『OG』では戦闘中にR-GUNリヴァーレに変異したが、まさか戦闘アニメとして変異してR-GUNの武器扱いになるとは思われなかっただろう。多くのファンの度肝を抜いた。
 +
:変異時の演出はTVアニメ『ディバイン・ウォーズ』の演出を参考にしており、カットイン時のコクピットのデザインがR-GUNリヴァーレの物に変わってイングラムの目も金色になっているのが細かいポイント。
 +
:メインアビリティは「ガナン・ゲマトリア」。R-GUN装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力、照準値、アキシオン・バスターの必殺技威力増加する。R-GUN装備時、周囲4マス内の味方ユニットの攻撃力・照準値が増加する(効果は重複可能)。気力130以上のとき、被ダメージを大きく軽減するバリアを展開する。R-GUN装備時、かつフィールド上に味方のリュウセイ・ダテがいるとき、攻撃力・照準値が増加する。
 
;マシンガン
 
;マシンガン
 
:実弾を連射。SH作戦で通常攻撃の際に使用。
 
:実弾を連射。SH作戦で通常攻撃の際に使用。
153行目: 155行目:  
;裏切りの銃口
 
;裏切りの銃口
 
:SRXに合体する3機を援護するR-GUN。しかし、それが失敗に終わった瞬間、原因となったアヤに見切りをつけたイングラムは、R-3をロックオンする…。
 
:SRXに合体する3機を援護するR-GUN。しかし、それが失敗に終わった瞬間、原因となったアヤに見切りをつけたイングラムは、R-3をロックオンする…。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*スパロボDDにいてHTBキャノンに変形して超最大出力で発射する「デッド・エンド・ジェノサイダー(仮)」という武装が実装される予定であったが、変化球として戦闘中にR-GUNリヴァーレに変異する「アキシオンバスター」が実装されるくだりとなった。<ref>[https://twitter.com/TakanobuTerada/status/1580853187833364481 寺田貴信の2022年10月15日のツイート]Twitter</ref>
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
170行目: 175行目:  
:同じRWシリーズの機体。SRX専用の巨大な重力剣「Gソード」に変形する機体となるはずであったが、開発中止に。専用のパワードパーツはヒュッケバイン・ボクサーへと受け継がれることとなった。
 
:同じRWシリーズの機体。SRX専用の巨大な重力剣「Gソード」に変形する機体となるはずであったが、開発中止に。専用のパワードパーツはヒュッケバイン・ボクサーへと受け継がれることとなった。
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
    
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
1,789

回編集